最終更新日:2025/5/26

日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】

  • 上場企業

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 旅行・観光
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系
  • 医療・福祉系

「店舗の顔」

  • Y.N
  • 2020年入社
  • 北海道武蔵女子短期大学
  • 薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

これが私の仕事!

処方せん入力や患者さまの応対、電話応対、OTC管理、レセプト、プロモーターなど仕事は幅広いです。最初の頃に比べ、スムーズに受付ができるようになると嬉しく、患者さまのニーズに応えられた時は達成感もあります。自分の力でやり遂げた達成感やその時の気持ちは次も頑張ろうと思えますし、その先に待っているレセプトなどの難易度が高くなる業務もできるようになると自信にもつながります。一人仕事ではありません。先輩や薬剤師、他店舗の方とも協力して取り組むことができるので心強いです。


この仕事で「一番嬉しかった」「この仕事に就いて良かった」と思ったこと

職場のスタッフが皆親切で助け合える関係ということが嬉しいです。自分1人では解決できないですが、困ったときには先輩、薬剤師、他店舗の医療事務、さらには支店の上司にもすぐに相談できる環境があり、多くの方と助け合える関係になっています。入社して数ヶ月経ったとき、患者さまから聞かれた質問の回答がわからず困っていたら、すぐに応対を手伝ってもらい嬉しかったことを覚えています。一度そういった経験があると記次はこうすればいいと身に付けることもできました。


この会社に決めた理由

医療事務の資格や勉強が必須ではない文系大学出身の私でも研修体制や先輩にしっかりと教えてもらえる体制が整っているから大丈夫ということと、福利厚生がしっかりしていることです。資格に関しては入社するまで事前勉強はしていません。店舗に配属される前に研修や資料の冊子ももらえるのでそこで確認・勉強することができます。薬局によって処方せんの内容も様々なので、その都度先輩が丁寧に教えてくれました。一気に覚えるのではなく少しずつ吸収していく感じであまり重く受け止めなくて大丈夫だと思います。もちろん事前に勉強しておくと自分の理解の速さも変わるかもしれませんが、実践しないといまいち感覚はつかめないと思うのでしなくても大丈夫かなと思います。先輩が1から丁寧に教えてくれるので資格・経験がないことへの不安は必要ありません!


先輩からの就職活動アドバイス!

まずは大まかな自分なりの軸を決めて企業選びをするといいかと思います。なんでもいいです。仕事内容、通勤距離、給料、自分のしたいことなど。私は札幌エリアでの勤務と事務職で絞りました。あとは気になる企業や職種の説明、仕事内容を聞き、自分の性格に合うかなーなど照らし合わせてみると良いと思います。実際に気になる企業に訪問して仕事場や人の雰囲気、風通しがいいかなど見極めてはいかがでしょうか?就職活動は大変ですが頑張ってください!応援しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】の先輩情報