最終更新日:2025/7/22

古河機械金属(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 非鉄金属
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

「未来をつくる新たな材料を」その期待を背負えるやりがいがある

  • H.D
  • 2011年入社
  • 古河電子(株)いわき工場 開発課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名古河電子(株)いわき工場 開発課

現在の仕事内容

私が所属する電子材料部門では、高純度金属ヒ素、結晶、コア・コイル、窒化アルミセラミックス、光学部品等を製造しています。勤務するいわき工場開発課では、将来性のある製品の試験や試作、少量多品種の半導体用材料等を製造しており、その中で私は、未来の製品となりうる新しい材料の開発に取り組んでいるところです。開発には、材料の探索、試作試験、特性評価・分析、製造工程の検討など、多岐に渡る業務があります。


今の仕事のやりがい

実験をしていると、予想に反する結果となることが多々あります。なぜそのような結果になったのか、どうすればよい結果が得られるのかと試行錯誤する中で、これまで見えなかったものが見えてくることがあります。そのときにこの仕事の面白さを感じます。自分のアイデアでよい結果が得られれば嬉しいですし、他のメンバーのアイデアが採用されたときはもっと頑張らなければと思います。また、お客様とやりとりしながら開発を進めることが多いため、自分の仕事が近い将来、会社の利益になる可能性があると実感できるのも魅力です。


この会社に決めた理由

学生時代は希土類化合物の極低温物性測定という基礎的な研究をしていましたが、社会に役立つ製品や材料を作りたいという思いがありました。当社は多種の製品を展開しており、研究所でもさまざまな開発テーマを扱っていたので、何か新しい面白いものを作ることができるのではないかと考え入社を決めました。


今後の夢や目標

新製品を開発していく開発課のメンバーには、常に大きな期待が寄せられています。この期待に応えて、自分自身の手で新製品を市場に送り出したいと思います。また、自分一人だけでなく、会社全体でスキルアップを図っていけるよう、後輩育成にも寄与していきたいと考えています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 古河機械金属(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報