最終更新日:2025/4/30

(株)田中衡機工業所

業種

  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,500万円
売上高
34億円(2024年12月)
従業員
152名(2025年1月時点・アルバイト・パートを除く)

生活、健康、安全、あらゆるものを「守る」挑戦をしています。「はかり」で産業を支える老舗計量器メーカー!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    はかりはものづくりのインフラ!社会貢献性の高い仕事です!大手企業や行政機関との取引も多くあります。

  • 安定性・将来性

    創業120年。新規参入が難しく、法定の検査業務もある安定業界しかし現状以上を目指し、先端技術に挑戦!

  • 技術・研究

    労働人口が減少し、生産性の向上が求められる現代「はかる」以上の価値をAIやIoT、クラウドシステムで

会社紹介記事

PHOTO
はかりの知識が無くても、文系でも大丈夫!新人研修ではかりの基本や、ビジネスマナーを学びましょう!
PHOTO
IoTやAIなどの最新技術にも、力を入れて取り組んでいます。「正しい計量」の維持のために「時代に合わせた変化」は止めません。

「守る」という挑戦へ。

PHOTO

「産業の基盤を守っている」ことに誇りを持っています

目立たない。だが、欠かせない。
それが、私たちがつくる「はかり」です。

私たちは120年以上にわたり、
計量器を作り続けてきたメーカーです。
「1kgは1kgである」という当たり前を
頑なに守り続けてきました。

私たちのはかりは、幅広い世界で使われています。
ボクシングの王者を決める、その前日。
事故が頻発していたベトナムの道路。
新鮮なマグロが水揚げされる魚市場。
空港、病院、競馬場、工場、農家……

どんなに目立たなくても、
第一次産業から第三次産業まで、
数多くの産業を支える使命が私たちにはあります。

単なる利益追求ではない。
お客様の事業に本気で貢献するために、
頑丈な計量器を作り続けてきました。

伝統に甘えず、未来へ挑むため、
先端技術の導入や、評価制度や職場環境の改善にも
積極的に取り組んでいます。

会社データ

事業内容
産業用・業務用 計量器(重さをはかるハカリ)の
開発・製造・販売・メンテナンス。

トラックを丸ごとはかるような大型計量器から、
空港で手荷物をはかる中型計量器を専門に扱っています。

私たちが追及するのは計量を通して「今よりも幸せな世界を育む」こと。
お客様の悩みを聞き、「はかる」以上の価値を届けるために
創業120年以上の経験で培った技術に、
AIやIoT、クラウドシステムなどの先端技術を柔軟に取り入れ、
新たな製品・サービスの開発に取り組んでいます。

【過去事例】
● 2015年~2018年には過積載車両の取り締まり用走行計量システムが、
  世界的企業を抑え、ベトナム政府に採用される。
● デジタル船上スケールの研究開発の成果が認められ、
  2024年には機械振興賞で奨励賞を受賞。
※詳細は、田中衡機工業所コーポレートサイトにてご確認いただけます。

#はかり #計量 #計測 #老舗 #安定 #研修制度
#ものづくり #メーカー #IoT #AI #クラウドシステム
#新潟 #燕三条 #ベトナム #東京 #大阪
#社会貢献 #インフラ #総合職 #営業
#回路設計 #プログラミング #SE #機械設計
#挑戦 #成長 #学部生 #機械系 #電気系 #ロボティクス系 #文系

PHOTO

弊社の製品は第1次産業から第3次産業まで、幅広い業界でご使用いただいています!

本社郵便番号 959-1145
本社所在地 新潟県三条市福島新田丙2318-1
本社電話番号 0256-45-1251
設立 1903年12月
資本金 4,500万円
従業員 152名(2025年1月時点・アルバイト・パートを除く)
売上高 34億円(2024年12月)
事業所 ■東京支店  東京都千代田区
■関西支店  大阪府吹田市
■東北営業所 宮城県仙台市
■福岡営業所 福岡県春日市
■八戸営業所 青森県八戸市
■東京エンジニアサービス 埼玉県草加市
私たちの使命 「はかり屋」魂で、産業の基盤を守り続け、
人と人とを信頼で紡ぎ、今よりも幸せな世界を育む。
事業ビジョン 顧客の幸せ(買い手良し)
期待を超える付加価値を追求し、
顧客の生産性向上にいつでもどこでも貢献するTANAKA

社員の幸せ(売り手良し)
使命に向かって仲間と協力し、
生涯にわたる自己成長と社会貢献を誰もが探求できるTANAKA

業界の幸せ(世間良し)
あらゆるステークホルダーをつなぎ、
計量業界の未来と魅力をつくるTANAKA
行動指針 ●自らのはたらきかけで、仕事を楽しむ
   ---仕事や職場の楽しさは自分でつくる!
     何事も自分ゴトにできるように、
     わかること、できることを増やしていこう。

●真のニーズを見抜き、相手の期待を超える
   --- 期待を超えるためには、真のニーズを見抜く必要がある。
     お客様や仲間の言葉の本質や、背景にある『なぜ』を問い続けよう。

●みんなの温度を上げる会話をする
   ---互いに労い、感謝の言葉をかけあったり、
     未来に向けて意見を交わしたりしよう。
     前向きな気持ちが伝播すれば、活発な組織ができていく。

●ルールやマナーを守り、規律を磨く
   ---ルールやマナーは、みんなが気持ちよく、安全に働くためにある。
     工場・現場・オフィスを問わず、基本的なルールやマナーを
     徹底して積み重ねて、当たり前にしていく。

●全部の部署の視点に立って行動する
   ---会社全体にとってベストな選択をするために、
     すべての部署の視点に立って考えながら、日々の仕事に取り組もう。

●未来・ビジョンに向かって挑戦する
   ---まずは自分の1年先から見てみよう。常に未来を考えるから、
     挑戦が生まれる。ひとりひとりの挑戦が集まれば、
     ビジョンを実現するための変化を起こせる。
主な取引先 国土交通省
全国自治体
NEXCO
全日本空輸(株)
太平洋セメント(株)
ANAスカイビルサービス(株)
北越コーポレーション(株)
(株)LIXIL
東京電力ホールディングス(株)
日立造船(株)
NX商事(株)
トヨタ自動車(株)
山崎製パン(株)
(株)資生堂
日本中央競馬会
関連会社 TANAKA SCALE VIETNAM Co., Ltd.
半田度量衡株式会社
平均年齢 43.5歳(2025年1月集計)

平均勤続年数 12.9年(2025年1月集計)
沿革
  • 明治36年12月
    • 農商務省より度量衡製造の免許を受け、新潟県三条市三ノ町において、曲尺・マス・棒はかりの製造を始める。
  • 大正12年3月
    • 社名を田中衡機製作所として衡機製造を志す。
  • 昭和21年
    • 東京都千代田区三崎町に東京支店を開設。
  • 平成9年5月
    • 大阪市東淀川区内に大阪営業所(現 関西支店)を開設。
  • 平成19年1月
    • 東北営業所を開設。
  • 平成21年10月
    • 福岡営業所を開設。
  • 平成24年11月
    • TANAKA SCALE VIETNAM(現地法人)を設立。
  • 平成28年6月
    • 愛知県半田市の半田度量衡がグループ会社となる。
  • 平成30年6月
    • 八戸出張所(現 八戸営業所)を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (20名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
配属にかかわらず、約1か月ほど新入社員研修を行います。
新入社員研修で、はかりに関する基礎知識や、ビジネスマナーなどを
一通り学んだ後に配属となり、
配属後はOJT研修を中心に、各部署に応じた教育方針で支援します。

(研修の内容は毎年ブラッシュアップしているので、期間・内容は年ごとに見直しています)
自己啓発支援制度 制度あり
スキルアップ支援制度(資格試験費や資格取得のための教材費を支援する制度)
メンター制度 制度あり
入社から1年間は、採用担当との定期面談を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアアップ支援制度あり。
教材の購入費、講座の受講費、資格試験の受検費などについての補助。
※会社に申請し、認められたものに限る
社内検定制度 制度あり
設計者および検証者、受入検査員、内部監査員、質量標準管理者、JCSS分銅校正員など各職種に応じて、様々な社内検定あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学
<大学>
新潟大学、新潟県立大学、明治学院大学、明治大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、近畿大学、立命館アジア太平洋大学、東京電機大学、金沢工業大学、群馬県立女子大学、東洋学園大学、立正大学、法政大学、日本大学、神奈川大学、日本工業大学、神戸大学、西日本工業大学、福岡工業大学、関東学院大学、上武大学、関西大学、京都産業大学、大阪産業大学、横浜商科大学、北海道情報大学、関西福祉科学大学、帝京科学大学(東京)、長岡大学、工学院大学、東北福祉大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、創価女子短期大学、関西テレビ電気専門学校、新潟情報専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名   6名    2名
短大卒   ─    ―     ─
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 2 0 2
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 1 83.3%

先輩情報

はかりを通して様々な業界へ
H.G
2023年入社
立命館アジア太平洋大学
国際経営学部
営業部
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)田中衡機工業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)田中衡機工業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)田中衡機工業所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)田中衡機工業所の会社概要