最終更新日:2025/4/25

(株)ハイウェイ・エンジニアリング

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

成功するためには、成功するまで続けること

  • M.S
  • 2023年4月入社
  • 28歳
  • 鳥取大学
  • 農学部 生物資源環境学科
  • 施工管理部
  • NEXCO発注者支援業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名施工管理部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容NEXCO発注者支援業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

入社してから成長したこと

入社前より客観的に物事を考えるスキルが上昇しました。
施工管理員は発注者業務に携わる中で最も受注者に近いポジションです。
1つの課題があった時に、発注者の意見と受注者の意見どちらも聞いたうえで、
双方が受け入れてくれる方法を考える立場にあります。
そのため、主観的にならないように両者の立場に立ってお互いの意見について考えるように心がけています。


今後の目標

今後成し遂げたいことは、技術士(建設部門)やRCCMの資格取得です。
資格取得までに多様な建設知識と経験が必要ですが、
先輩や上司には資格取得者がたくさんいるので、近くで学んでいきたいと思います。
将来の目標は「業務で困った時に1番最初に打ち明けてもらえる人になる」です。


学生へのメッセージ

最近は建設業界でも女性が増えてきて働きやすい環境になってきました。
特に「発注者支援業務」は現場業務と内業のバランスが良く、若手も増えてきているため、
老若男女問わず活躍できます。ただ、残念ながら学生の知名度は他業種より低いと聞きます。
まずは「発注者支援業務」に興味を持ってもらい、願わくばこの会社の事も視野に入れていただけるととても嬉しいです。


嬉しかったエピソード

プライベートで嬉しかったエピソードは、ライブ型イベントの抽選に当選し参加できたことです。完全週休二日制の仕事なので、安心してイベントに行けます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイウェイ・エンジニアリングの先輩情報