最終更新日:2025/4/25

(株)ハイウェイ・エンジニアリング

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

人を以て鑑となせ

  • K.O
  • 2024年4月入社
  • 27歳
  • 中部大学
  • 工学部 都市建設工学科
  • 施工管理部
  • NEXCO発注者支援業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名施工管理部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容NEXCO発注者支援業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

この会社に決めた理由

私は以前海洋土木を中心として活動している総合建設会社(ゼネコン)で働いていました。そこでは、臨海部での工事を多く経験させてもらい、時には陸上工事にも携わっていました。
そんな時に現場では発注者と受注者という関係性の中にもう一つ「コンサル」と呼ばれる方がおり、工事における立場や役割を教えて頂く機会がありました。そこで発注者支援業務と呼ばれる今の業種を知ることになり、自分もその立場で工事を見てみたいと思い転職することを決めました。
企業選びの軸としたのが勤務地と勤務形態です。この2つが長く勤務するにあたって自分自身がストレスを感じやすい点だったので重きを置きました。また、今の会社に決めた点は中小企業ならではの社員同士の距離感と意見の言いやすさを感じたからです。


会社の雰囲気や、社員間の関係性等

社員同士の距離感が近く、意見の言いやすい環境であることはとても実感しています。業務外での会話も多く、互いに思っていることを素直に伝えられる点は他の企業よりも推せる所だと思っています。


将来の夢や目標

現在発注者としての書類作成や確認のみならず、発注の前段階である設計をやっている事もあり、物事の根本から考える癖を身に着けようとしています。この先様々な条件に縛られた工事を発注・管理していくことをイメージし、自分だからこそ出させる発想で、工事を管理できる技術者になろうと考えています。


趣味

ドライブを趣味としていて、愛車と一緒に毎週の休日には新しい景色を探したり、旅行等では行かないような穴場に行ったりと、普段じゃ行かない場所を巡ることを楽しみとしています。
高速道路の利用は欠かせません。


学生へのメッセージ

自分の進路を決める時期には、あらゆる方向から色々な意見や情報が目まぐるしく押し寄せてくると思います。何が一番で何が自分に合っているのかを取捨選択し続けることは非常に大変なことです。何も知らない状態で正解を当てることは不可能なことだと私は思います。ただ、選んだ物事を正解にすることは可能なことだと思います。不安や苛立ちを抱えることもあると思いますが、現状自身が持っている情報で選択して、間違える怖さよりも、正解にしてやる心意気で将来を考えてみると、少しは楽しいイベントに感じられると思います。
自分が正解に思えて、他者に羨ましがられたら、ある意味それが正解かもしれません。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイウェイ・エンジニアリングの先輩情報