予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム開発課
仕事内容SE/プログラマー
【地籍調査に関わるシステム開発とお客様サポート】弊社の(主に)測地課で行う測量業務をサポートするシステム開発・保守や技術提案が主となる業務です。 社外にも販売させていただいているので、導入作業や操作説明等の保守業務もあります。 なお、一般にソフトハウスでは、社外のお客様を相手にするものですが、弊社のシステム開発課は、主に社内の同僚がお客様。 時には無茶なお願いをされることもありますが、お互い持ちつ持たれつで、よりよいシステムにできるようがんばっています。 もちろん、社外のお客様からの要望もありますが、全てのお客様に共通のシステムのため、100%お応えできないのが残念なところ。
【「ありがとう」「助かった」の感謝の言葉】基本的には、社内業務の運用支援システムのため、縁の下の力持ち。効率良く業務を行い、少しでも多くの利益を生み出すために使ってもらうものなので、あまり主役感はないけれど、ユーザーから感謝の言葉をかけられると、もっともっといいものを作りたいというモチベーションになります。一つの機能を作り上げた達成感や、発生原因のよくわからなかった不具合の原因を見つけた喜びもありますが、他者からの評価がもっとも嬉しいですね。
【これといった決めてになるものは記憶にございません】大学の授業や卒業研究でプログラム作成を行ったことがきっかけで、漠然とプログラムの道に進みたいと考えました。しかし、当時は、いわゆる就職氷河期の始まった頃の就職活動。CとかC++をちょっとかじった程度で、かつ、このような漠然としたイメージだけで採用してくれる会社はそうそうなかったのでした。それでもあきらめなかった私に、当時の就職担当教授から「行ってみないか」と薦められたのが弊社。2次募集でしたが「将来に期待して」ということで採用してもらったので、「選んだ」のではなく「選んでもらった」というのが正しいと思うのです。それ以来、開発課一筋20余年。時々、「誰だこの汚いソースを書いたヤツは!…自分か!?」と、心の中で叫ぶこともありますが、今現在残っているソースコードが、自分の成長の証です。
6ヶ月間の社内研修→システム開発課でのシステム開発(現職・20年以上)
正直「やりたいこと」が見えなくてもいいと思うのです。「やりたいこと」があっても、達成できる人はわずかではないでしょうか?いろいろな人・物に触れ、経験することが大事だと思います。様々な経験を通して、みつかる”ナニカ”だってあるはず。まずは力を抜いて、リラックスしてみましょう。