最終更新日:2025/4/9

(株)上智

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • ソフトウエア

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 技術・研究系
  • 専門系

自分の頑張りが地域の形に

  • H.T
  • 2016年入社
  • 奈良大学
  • 文学部 地理学科
  • 設計計測部 空間情報課
  • 測量、三次元計測、GIS業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計計測部 空間情報課

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容測量、三次元計測、GIS業務

現在の仕事内容

私は、公共測量・遺跡調査・GIS業務等を主に行う空間情報課に所属しています。
「測量」と一言で言っても、GPS衛星やGLONAS衛星等を用いてのGNSS測量、レベルを用いての水準測量・地盤変動量調査、トータルステーションを用いての基準点測量・平面測量・路線測量、UAVによる写真測量・三次元レーザ計測、地上型レーザスキャナによる地形測量・導水路調査等、音響測深器を使用してのダム湖での深浅測量等様々な測量方法があります。
これらの計測機器から対象地形に合った観測方法を選定し、設計する際に必要な図面を作成しています。
また、上下水道台帳の作成を行っており、上下水道管、マンホール等の埋設状況情報をGISシステムでデータベース化しています。
この他にも遺跡調査や遺物の保存・整理等、業務が多岐に渡るので、覚えることが沢山ありますが、同じ業務が一つとしてないので飽きずに仕事をしています。


入社を決めた理由

大学で学んだGISや遺跡調査関連の知識を生かせる会社での就職を希望していました。
就職活動を始めるまでは「上智」という名前を全くと言っていいほど知らない企業でした。当社を知ったきっかけも他社の建設コンサルタントの会社説明会で「上智」の業績が建設コンサルタントで県内2位と資料に書いてあったから。業界上位勢は調べてみようということで、中小企業診断士や銀行員に経営状況等を相談しました。経営的にも安定しており今後の成長も見込めるということなので、入社しました。


残業・有給休暇について

建設業界の働き方について就活生の皆さんはどの様なイメージをお持ちでしょうか?
「休日が少ない&休みが取りづらい」「長時間労働(残業が多い)」等職場環境へのマイナスイメージがあるのではないでしょうか?
せっかくマイナビの先輩情報を拝読して頂いたので、忖度なしに個人的なことを書きます。
残業時間:月平均6時間 (基本的には定時ダッシュ!)
有給休暇取得日数:15日

当社は、水曜日には「ノー残業デー」を会社全体として取り組んでいたり、完全土日休みを導入していたりと、プライベートな時間との両立を図っています。


学生へのメッセージ

入社時から現在まで振り返ってみると、まさかUAVの操縦や、上下水道台帳作成業務を行っているとは思いもしませんでした。
大学4年間という短い時間で学んできたことよりも社会人生活の方が長く、得られる知識は専門的で技術は日々進歩していると実感させられます。日々勉強しながら仕事をこなしていかないと業務を進めることができませんが、土木工学・建築・測量等を学んできた学生さん以外でも自分達が住んでいる富山県の役に立ちたいという思いと、測量や設計に興味があれば未経験でも大丈夫です。
一緒に働きましょう!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)上智の先輩情報