予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容パラリーガル(秘書兼任)
幼少期にアメリカのサンフランシスコで暮らしていたことがあり、大学では国際交流のサークルに入るなど、英語には親しむ環境にありました。就職してからも英語を使いたいと考えていましたが、自分に向いている仕事がわからず、さまざまな業種を見ていました。そんなとき、大手法律事務所ではちょっとした会話ではなく、専門性が高く実践的な英語に触れられる機会があることを知りました。また、アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業(AMT)にはOGがたくさんいたので、何度も訪問して話を聞き、その雰囲気の良さにひかれました。他大学出身の人にも話を聞きましたが、いつも快く引き受けてくれたことにも魅力を感じました。「AMTなら安心して仕事ができる」という確信が持てたので、入所を決めました。
AMTでは、スタッフはいくつかの職種に分かれており、私は秘書の仕事とパラリーガルの仕事の両方を担当する秘書兼任パラリーガル職についています。私は必ずしも秘書だけ、あるいはパラリーガルだけをやりたかったわけではなかったので、秘書とパラリーガルのいずれの仕事もできる「いいとこどり」の職種だと考え、秘書兼任パラリーガル職を選びました。担当の弁護士の専門分野により、秘書としてのサポート業務は多岐にわたります。以前は、キャピタル・マーケッツを専門にしている弁護士についており、金融機関関係者との案件が中心でしたが、現在は訴訟や労働法を専門にしている弁護士についているので、裁判所とのやりとりが多くなり、訴状などの書面の確認や手続きなどのサポート業務を行っています。パラリーガルの業務には、主に契約書やその他書類の作成および翻訳業務があります。基本的には案件ごとにチームで動き、業務を分担しながら迅速に案件を進めます。業務を一人で抱え込んでしまうということはなく、チーム内でワークロードを確認しつつ、自分が担当する作業に優先順位をつけ、秘書業務と並行してパラリーガル業務を進めます。
配属されて間もない頃に、パラリーガルとして一人で担当する案件がありました。何種類もの書類を準備・作成し、数百ページにも及ぶ書類の翻訳作業もある案件で、それを入所1年目の私に任せてもらえることに驚きました。弁護士の指示通りに作業をこなすだけでも大変でしたが、前任の先輩もフォローしてくれて、案件を終えた3カ月後には大きな達成感がありました。入所してから早い段階で一人で案件を管理し、仕事の流れを経験することができて、とても良かったと思っています。AMTにはいつも適切に指導してくれる弁護士や先輩たちがいて、とても仕事がしやすい環境です。訴訟を専門にしている弁護士に秘書としてついたばかりの頃、秘書のスタッフや訴訟に詳しい先輩たちが快く助けてくれました。職種に関係なく、所内には一体感があり、お互いに助け合いの意識があることにいつも感動します。
仕事の精度を上げることです。先輩たちの仕事ぶりを見ていると、自分の経験・実力不足を痛感します。特にパラリーガル業務においては、1年目にキャピタル・マーケッツを専門にしている弁護士の秘書をしていた頃、金融機関関係者との案件に出てくる金融用語や業界の知識を全く知らなかったので、翻訳などの作業の際、とても苦労しました。担当する案件の業界のことをどれだけ知っているかによって、同じ仕事をやっていても仕事の精度に差が現れます。1-2年目の頃は日々の業務で精一杯で、必要充分なレベルでしかパラリーガル業務を進められませんでした。一つひとつの案件を終えたとき、反省点が出てきます。業務にも慣れてきた今だからこそ、今までの反省点を生かし、業務に必要な知識を自分で身に着けていくことで、仕事の精度を上げていきたいです。
私自身、学生時代に「将来どのような仕事がしたいのか」という明確な目標がありませんでした。そのため、友人たちが商社に行くと言えば「営業職やバイヤーも良いな」と思いました。また、外資系のコンサル会社と言えば「私もその方面だ」と会社説明会に足を運びました。転機となったのはOG訪問で先輩たちの話を聞いて、自分と向き合い、「自分がどう働きたいのか」を真剣に考えるようになったことです。ミスマッチですぐに離職したり、働きすぎでストレスを抱え込んだりせずに、自分らしく働ける場所を見つけるためには、インターネットなどの情報だけではなく、自分の目で見て確かめることが大事だと思います。私はAMTのOGには何度も会い、話を聞きました。お休みの取りやすさにしても、バックアップしてくれる人がたくさんいて、自分が抜けても仕事がまわらなくなることがないようにカバーしてもらえます。こうしたAMTのチームワークの良さが、私にとって働きやすい環境なのだと思います。みなさんも自分に合うと思える企業に出会えるように頑張ってください。(※掲載内容は取材当時のものです。)