最終更新日:2025/5/2

トキタ種苗(株)

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億円
売上高
72億1651万円(2024年4月期)
従業員
150名(男89名、女61名)

野菜の品種開発のプロフェッショナル~トキタ種苗~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本のミニトマトの先駆けである「サンチェリー」をはじめ、独創的な「トマトベリー」「カリフローレ」などを開発。イタリア野菜の「グスト・イタリア」シリーズも人気だ。
PHOTO
自転車やゴルフ、麻雀などのサークルがあり、仕事以外でも仲の良い仲間が集まっている。年に1度の社員旅行は、自由参加ながらほぼ全員が参加しているという。

脈々と受け継がれる歴史の中、ユニークな環境で新たな品種を生み出す

PHOTO

「社員の家族構成もほぼ把握している」という時田社長。“社員は家族”という想いから、社員とは普段から距離の近いコミュニケーションを取っている。

当社は創業100年以上続く種苗会社です。歴史のある会社というと、古風な雰囲気を持った職場をイメージされるかもしれませんが、当社は従業員同士の距離の近さが特徴です。私たちが目指しているのは、良い品種を作り出すこと。その目的を果たすために部署の垣根を越えたコミュニケーションは必要不可欠です。当社の社員は、ポジションにかかわらず意見があれば自由に発信し、すべての職種が協力し合って新しい品種の開発に取り組んでいます。「良い品種とは何か」、このことを考え続けることが、当社のすべきことだと考えます。生産者や消費者など、立場が変わると商品に対して目が留まるところや、感想が異なります。ですから、“良い品種”を生み出すのは研究職だけの仕事ではなく、それぞれの職種がそれぞれの目線で考え続ける。それが当社の仕事の本質であるといえるでしょう。

このように多くの方と携わり多角的な意見に耳を傾けるには、仕事の基本でもあるコミュニケーションがとても重要となります。何かを生み出す仕事は、ものづくりの側面がありますから、温度感やニュアンスまで伝えようとするならば、電話で声を聞いたり、直接顔を合わせたりすることが必要です。実際に会って話を聞くと、メールのやり取りだけでは知り得なかった情報を入手することがあります。足を運んで得た優れた知見は何ものにも代え難い財産。私も社員のため、良い品種の開発のために積極的に情報を集め、共有をするようにしています。

また「考動の人」というのが当社の人材観です。風通しの良い環境は自ら考え、動いていける人材が自ずと育ち、ひいては組織全体を活性化させるとの考えから、100周年を機に本社オフィスをリニューアルしました。壁を取り払ったフリーアドレスを導入し、ミーティングもオープンスペースで行われています。参加者以外もふらっと話に加われるミーティングでは、ますます活発な意見交換がされて、スピード感のある仕事に結びついています。

社内から感じるアットホームな雰囲気は、私自身、“社員は家族”との想いが強いからかもしれません。困ったことがあれば仕事でも、それ以外のことでも支えていきたいと考えています。当社に興味を持った方は是非私たちに会いにきてください。
【代表取締役社長 時田 巌】

会社データ

事業内容

PHOTO

2017年に創業100周年を迎えました。2023年10月に農場の新社屋が竣工しました!

■野菜種苗の品種開発、種子の採種、販売、輸出入 農園芸資材の開発及び販売

育種(新品種の開発):規格や固定概念にとらわれることなく、消費者、生活者の目線で、本当に食べたいおいしい野菜を開発しています。トマトベリー、娃々菜、スティッキオ、ミニQ、カリフローレ、カリーノケールなど新野菜のタネを皆様にお届けし、育種を通じて、全世界の生産現場、流通、食卓をサポートしています。
農産種苗の生産販売貿易:世界中の食卓においしい野菜が供給できるように取り組んでいます。
農園芸資材開発:野菜の生産に関わる各種資材の開発に取り組んでいます。
本社郵便番号 337-8532
本社所在地 埼玉県さいたま市見沼区中川1069
本社電話番号 048-683-3438
創業 1917年(大正6年)
設立 1947年11月24日
資本金 1億円
従業員 150名(男89名、女61名)
売上高 72億1651万円(2024年4月期)
事業所 本社(さいたま市) 大利根研究農場(埼玉県加須市) 熊本営業所(熊本県
宇城市) 函館営業所(北海道北斗市)
平均年齢 43.5才
代表的な品種 1984年発表ミニトマト 「サンチェリー・シリーズ」
イチゴ形であまーいミニトマト 「トマトベリー」
育てやすくて味は本格派イタリア野菜 「グストイタリア・シリーズ」
手のひらサイズのベビー白菜 「娃々菜」
ホクホク甘く貯蔵性も高い「くり将軍」
下ごしらえ革命!すじとり不要「スジナイン」
新感覚のスティックカリフラワー「カリフローレ」
サラダ用のケール「カリーノケール」
沿革
  • 1917年
    • 埼玉県春日部市で創業
  • 1947年
    • トキタ種苗(株)として設立
  • 1955年
    • アメリカ向けに輸出業開始
  • 1965年
    • ヨーロッパとの貿易本格化
  • 1968年
    • 東南アジア向け貿易本格化
  • 1974年
    • 農場移設、大利根研究農場開設
  • 1982年
    • キリンビールとの技術提携
  • 1990年
    • 青島国際種苗有限公司設立
  • 1997年
    • ミニトマト「サンチェリーエキストラ」全国シェア80%以上を記録
  • 1999年
    • Tokita Seed India 設立
  • 2008年
    • トマトベリーがドイツでFruit Logistica Innovation Award 3位入賞 アジア圏初の快挙
  • 2008年
    • Tokita Sementi Italia 設立
  • 2009年
    • 「グストイタリア」プロジェクト開始
  • 2013年
    • 熊本営業所開所
  • 2015年
    • SEMILLAS TOKITA CHILE Spa 設立
  • 2017年
    • 創業100周年・創立70周年 本社新館建設
  • 2020年
    • インド社新社屋 竣工
  • 2023年
    • 函館営業所 開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後に各部署を回り、種を作るところから商品の出荷までを体験していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
英語をはじめとする語学習得、その他資格取得に費用を補助します。
読書を推進し、社内のポータルサイトで書評をシェアした社員に、読書した書籍代を補助します。
メンター制度 制度あり
研修期間中、年次の近い先輩が入社後の生活全般をフォローします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、岡山大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、総合研究大学院大学、千葉大学、筑波大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、弘前大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、横浜市立大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川県立保健福祉大学、北里大学、共栄大学、近畿大学、国士舘大学、埼玉大学、上智大学、駿河台大学、専修大学、崇城大学、高崎健康福祉大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福島大学、文教大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、琉球大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉県農業大学校、テクノ・ホルティ園芸専門学校、新潟農業・バイオ専門学校

採用実績(人数)        2023年  2024年  2025年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了    2名    1名    1名
大卒      1名    1名    2名
専門卒      1名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 2 4
    2022年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トキタ種苗(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トキタ種苗(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ