予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電動化で熱交換器の需要は拡大!ティラドでは世界5極体制で生産し、電動化に対応する開発を行っています!
有給取得平均15.1日で年3回の10日前後の大型連休があります!自己負担1割の家賃補助など福利厚生も充実!
役職関係なく『○さん』と呼び合う企業文化があり、上下左右の壁は少なく、働きやすい環境が整っています!
ティラドは創業88年の歴史の中で様々な熱交換器を開発し、世界の自動車業界へ貢献してきました。独立系の強みを活かした特定の業界、製品に偏らない安定性を保っております。自動車、二輪車、建設産業農業事業に展開していますが、中でもバイク用、パワーショベル用、フォークリフト用などが、グローバルで高いシェアを誇り、身近なところで人々の暮らしを支えています。熱交換器は動力源に関わらず自動車に必要不可欠な部品です。今後も自動車業界発展と持続可能な社会実現にむけ、グローバルに事業を展開して参ります。”熱”というのは高温から低温へ移る性質を持っていて、温度の高い流体から低い流体へ熱エネルギーを移動させることを「熱交換」と呼びます。この原理を利用して熱を移動させる装置が熱交換器です。現在は長年培った熱交換技術を熱交換器だけでなく、自然の熱エネルギーや設備などの排熱を利用した新たな熱エネルギー活用ソリューションの研究開発に取り組んでいます。世界のEV市場が拡大する一方で、エンジン車では1台当たり約3万点必要だった部品点数が、EVになると約2万点まで減ると言われています。しかし、動力源に関らず熱交換器はどの車両にも必要不可欠な部品です。かつ、HV、EV、FCEVにおいて、1台当たりに必要な熱交換器の数と種類はエンジン車よりも多いため、今後の需要拡大が見込まれます。国内のみならず海外の拠点も活用して、グローバルな生産体制を構築しています。ティラドは車両の電動化をチャンスととらえ、あらゆる熱交換器で社会の発展に貢献していきます。
男性
女性
(社外含む)
<大学院> 秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉工業大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、摂南大学、千葉大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京工業大学、東京農工大学、東北大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、宮崎大学、名城大学、早稲田大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、県立広島大学、工学院大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良県立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島修道大学、広島市立大学、福井大学、法政大学、北海学園大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
カリフォルニア大学ローレンス技術大学