最終更新日:2025/4/25

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

試しにやってみる

  • K.T.
  • 2011年入社
  • 静岡大学
  • 工学部 物質工学科
  • 製造部 石根工場 電材グループ
  • 化学メーカー向けの高純度溶剤の製造

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 石根工場 電材グループ

  • 仕事内容化学メーカー向けの高純度溶剤の製造

現在の仕事内容

三和油化工業ではリサイクル事業がメインではあるのですが、電材グループでは、半導体向けの高純度精製溶剤や、電池部材の電解液やバインダーといった新液原料に付加価値を付けた製品の製造しています。半導体向けの高純度精製溶剤では原料を購入し、設備で蒸留し不純物や水分を除去し高純度品として回収し、最終的にパーティクルカット工程にて微粒子除去を行い、充填し、製品として出荷しています。主に化学品・半導体メーカー向けの仕事が多い為、エレクトロニクスの分野での共通する規格として低水分、低不純物、高純度など品質規格の厳しい製品をつくっています。


仕事のやりがい

製造部では多くの製品を取り扱っており、用途も様々です。それぞれに品質規格があります。電材グループでは品質規格が厳しいものが多いので、それをいかに守って、無駄をなくし、多く製造することで利益に貢献できます。いろいろ試して改善して進めていくのはやりがいを感じるところだと思います。また、後輩に製造の教育する事も多く、作業しやすい環境も作っていきたいと思っています。グループ一丸となってより良い仕事が出来るよう目標にしています。


三和油化工業に決めた理由

元々モノ作りが好きな事と化学も勉強していたので、仕事で生かせる事を探していました。リサイクル事業や化学品を取り扱う事業や環境に関連する仕事ということで、三和油化工業を見つけ就職しました。


三和油化工業の自慢や魅力

三和油化工業ではメーカーからの産業廃棄物を引き取り、リサイクルして、再び製品としてメーカーへ出荷しています。その製品が直接家庭で使われることはほとんどありませんが、ただ消費するのではなく、限られた資源でリサイクルして環境に貢献できていると思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報