最終更新日:2025/4/25

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

メーカーの為のリサイクル屋

  • N.R.
  • 2019年入社
  • 名古屋工業大学大学院
  • 生命・応用科学専攻
  • 製造部 石根工場 第二低沸グループ
  • 有機溶剤廃液の蒸留再生

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 石根工場 第二低沸グループ

  • 仕事内容有機溶剤廃液の蒸留再生

現在の仕事内容

私は製造部に所属しており、他社から引き取った廃溶剤を蒸留設備へ投入し、精製して再生溶剤とする業務に就いています。廃溶剤の組成や入出荷の予定を考慮して、どの設備を用いていつから・どれだけ蒸留するのかを考えるのも大事な仕事です。


仕事のやりがい

非常に多くのお客様を相手に仕事が出来ている事が、やりがいに繋がっていると感じています。お客様の業種は、自動車業界や製薬業界など、非常に多岐にわたっています。そういったお客様の仕事を裏から支えているという責任感を持って、日頃の業務に取り組めています。


三和油化工業に決めた理由

廃棄物の再資源化、という事業内容に面白さを感じたからです。就職活動の中で三和油化工業の事を知り、モノを新しく創っていく以外にも、再利用・再資源化という働き方もあると気付きました。その後インターンで実際に先輩方の話を聞き、話して頂いた内容とその時の皆さんの印象が、最終的な決め手になりました。


三和油化工業の自慢や魅力

早い段階から自分の意見を出していける環境が、三和油化工業にはあると思います。部署内の上下関係が比較的フラットで、入社から半年~1年位経てば、製造予定の話し合い等に参加していく事が可能です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報