最終更新日:2025/4/25

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

学びて思わざれば則ち罔し

  • H.S.
  • 2020年入社
  • 愛知大学
  • 法学部 法学科
  • 経営管理部 管理課 営業管理グループ
  • 産業廃棄物適正処理の管理業務/契約関連業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理部 管理課 営業管理グループ

  • 仕事内容産業廃棄物適正処理の管理業務/契約関連業務

現在の仕事内容

私は、経営管理部に所属し、主に法務を担当しています。会社の基幹システムに登録する情報が契約に沿っているか、法律に違反していないかをチェックする仕事がメインです。他には、当社から排出した廃棄物が適正に処理できているかを管理する「産業廃棄物管理票」が期限内に返送されているかのチェックや、営業部からの相談にうまく対応することも大切な業務です。
法務を担当してまだ日が浅いですが、ゆくゆくは契約書の作成やチェック等もします。


仕事のやりがい

周りの人に頼られたり、質問されたことに適切な回答が出せたりするとやりがいを感じます。
社内で法務を担当する人数が限られている為、他部署からの法律的な質問や相談のほとんどに対応する必要があります。その場では分からないことでも、自分で条文や書籍を使って調べることで知識が深まると同時にやりがいも感じられます。


三和油化工業に決めた理由

会社に興味を持つきっかけは企業の理念に共感するとともに事業内容に成長性を感じたからです。カーボンニュートラルやゼロエミッション等、世界規模で環境への関心が高まっている中、三和油化工業が行っている事業は廃棄物のリユース・リサイクルといった社会のニーズに応えることができるものだと感じたので働いてみたいと思いました。
また面接時に、法学部で学んだことを活かしたいと伝えると、社長が「コンプライアンスを強化する必要があるからぜひ法律関係の業務を任せたい」と仰って下さったことが強く記憶に残っています。実際にこうして法務担当として法律に携われているので、自分がしたいことを出し惜しみせずはっきりと伝えるといいかもしれません。


三和油化工業の自慢や魅力

社員数が非常に多いというわけではない為風通しが良く、社員全員の顔が見えるという点が良いところだと思います。
社員数が多く規模が大きい会社は営業と法務が揉めて契約がうまくいかない、なんてことをよく耳にしますが、顔を見ながらコミュニケーションが取れるので他部署とも連携して業務にあたることができる点で働きやすい環境だと感じます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報