最終更新日:2025/4/25

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 営業系

当社の強みを活かせる営業を

  • Y.T.
  • 2020年入社
  • 南山大学
  • 外国語学部 アジア学科
  • 営業本部 本社営業部 機能材料2グループ
  • 既存顧客・新規顧客への営業活動

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部 本社営業部 機能材料2グループ

  • 仕事内容既存顧客・新規顧客への営業活動

現在の仕事内容

私は営業部機能材料グループに所属しており、東海3県のお客様(メーカー)を中心に産業廃棄物の引取の提案や製品販売の営業をしています。


仕事のやりがい

営業なので、やはり成約した際にはやりがいを感じられます。
メーカーで物を製造すれば産業廃棄物は出てくるので、廃棄物処理の引取はお客様から依頼を受けるパターンもありますが、それを土台として、自分から新しい提案をしてそれが成功した時は一番喜びを感じます。
当社は、製品のラインナップがすごく多いので、覚えていくのは大変ですが、その分提案の幅はかなり広いので営業しやすい部分はあるのかなと思います。


三和油化工業に決めた理由

今後も絶対に伸びていく会社というのと、事業そのものが環境に良い事という点が大きいです。
私が就活をしていた時期は、AIの発達等もあり、今後続いていくかどうかという意識は強くありました。そんな中、一般的な馴染みは無いですが、産業廃棄物の処理という今後伸びていくような点は良いなと思いました。また、環境問題が叫ばれている世の中で、事業形態が社会の為になるというのもとても魅力的でした。今後も伸びる勢いのある“熱い”会社に入りたいと思っていたので、入社を決めました。


三和油化工業の自慢や魅力

会社としての安定感は魅力だと思います。就活をしていく中で、会社の安定性というのはすごく大切だと思います。
コロナが大流行したここ数年間でも、幅広い事業を強みに会社として成長しています。
常に上を目指していく当社で皆さんと共に頑張っていければなと思います。
一緒に働けるのを楽しみにしています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報