最終更新日:2025/4/1

NTT・TCリース(株)

業種

  • リース・レンタル
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

不動産リースを活用した、地方創生への貢献

  • Y.K
  • 2018年入社
  • 社会科学部社会科学科
  • 専門営業部 不動産営業部門

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名専門営業部 不動産営業部門

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:50~

出社、メール確認

9:00~

始業、電話対応、資料作成

11:00~

社内打合せ

12:00~

昼休憩

13:00~

外訪

15:30~

帰社、報告書作成、事務処理

17:30~

終業

現在の仕事内容

現在は東京を拠点とする専門営業部不動産営業部門にて、リースを活用した官民連携(PPP)事業、及び民間企業向けにオフィスや商業店舗、工場等の不動産をリースする仕事に携わっております。
金額が数億円~数十億円、大きなものだと百億円を超える建物に対し、リースを活用しての初期費用の低減、平準化は設備投資の有用な手段となります。
官民連携事業においては、全国自治体の老朽化した公共施設の再整備や、新規施設の整備に対し、リースを活用した提案を行っております。弊社は全国18都市に拠点を持ち、自治体や学校等公的セクターとのつながりが強みの1つです。各支店が掴んだ公共施設の建物需要情報や、協業先から仕入れた情報を元に、関係各社と連携して案件成約に向け動いております。
不動産という特性上、テナント、地主、設計会社、施工会社他、関係当事者が多く、また、建物が竣工するまでに長い期間を要する為、その分大変なことも多いですが、竣工時の喜びもひとしおです。また実際に一般の多くの人がリース不動産を利用している様子を見た際の案件の手触り感もやりがいの1つです。


当社に決めた理由

私が就職活動でターゲットにしていたのは金融業界。学生にとって、リースはあまり身近な存在ではなく、当初は銀行やクレジットカード会社にエントリーしていました。しかし、業界研究を進めるなか、リース会社は金融業でありながら、お金だけでなくモノにも関わり、お客さまのビジネスの成功や発展を支援することができること、さまざまな業界と付き合うことのできる仕事だとわかってきました。なかでもNTT・TCリースは自治体や教育機関との取り引きが多く、親しみを感じるように。NTTグループの一員という安定性にも魅力を感じて入社を決意しました。


福利厚生について

NTTグループということもあり、福利厚生は非常に充実していると感じます。住宅補助や借り上げ社宅制度を活用し、割安で賃貸物件に住むことができるため、非常に助かっております。また、通常の通信教育の他、能力開発支援制度として外部研修機関・ビジネススクール等への通学費用などの助成等、資格支援、自己啓発支援制度も整っており、不動産営業部門に配属されてから支援制度を活用し、「宅地建物取引士」の資格を取得、現在も不動産ファイナンス関連の資格取得に向け本制度を活用しております。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. NTT・TCリース(株)の先輩情報