最終更新日:2025/4/11

(株)斉藤組

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
富山県
資本金
2,100万円
売上高
3億円(令和6年6月)
従業員
22名(内女性作業員2名在籍)

建設業× ワークライフバランス ⇒  社員が楽しく安心して働ける会社へ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日120日!有給休暇も(時間単位も◎)取得しやすく、休憩室や乾燥機など社内設備も充実

  • やりがい

    豪雨や震災など災害が増えている昨今、災害防止・復旧工事も多数施工中!

  • 技術・研究

    ICT施工など新しい技術を積極的に導入!働き方改革や建設DXにも取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
富山県南砺市に本社を構え、さまざまな建設・土木工事を通して、地域の安心や快適を支えている斉藤組。優良工事コンクールでは、知事表彰など数多くの賞を受賞。
PHOTO
「自分たちが作り上げたものが形となって残る仕事。工事を終えた後には大きな達成感を得られます。夏場には現場にアイスクリームやお茶を届けてもらえます」と宮田さん。

オンオフのメリハリが効いた働きやすい職場で、未来に残る地域の基盤づくりを。

PHOTO

「社内はアットホームな雰囲気。週休二日制で有給も取りやすく、働きやすい会社です。年に1回は社員旅行もありますよ」と話す本多さん(左)と宮田さん(右)。

昭和32年の設立以来、「信用第一」をモットーに、道路や水道などの建設・土木工事に取り組む斉藤組。土砂崩れが発生しやすい山間部に位置しているため、災害防止工事や復旧工事も多数手がけています。ドローンと3Dスキャンを用いた3次元測量などICT施工を積極的に導入することで、人が入りづらい場所でも迅速かつ安全な工事を実現していること、また社内の働き方改革につなげていることが弊社の強み。今後は、ICT施工に対応できる人材育成に力を入れていく考えです。

[先輩社員の声]
今は、給水管や排水管の取り替え工事、漏水修繕などに取り組んでいます。昨年の消雪工事では、現場の指揮をとる現場管理者を務めました。まだ分からないことが多く、先輩方から教わりながら進めたこともあって、無事に完成した時は嬉しかったですね。地図に残る仕事に携われていることを誇りに思っています。
入社時は現場作業員としてスタートしましたが、前職で建築関係の仕事をしていたこともあり、半年から1年ぐらいで現場管理者やその補助を任せられるようになりました。今の目標は、一人で現場を指揮できるようになること。資格取得に必要な費用を会社が全額負担してくれる社内資格支援制度を活用して、2級管工事施工管理技士の資格を取得し、キャリアアップを図っていきたいですね。さらに下水工事に必要な土木の資格も取得し、仕事の幅や視野を広げていきたいです。
(本多さん/工務部/2021年入社)

私は現場作業員として、土砂崩れを復旧する土木工事に携わっています。泥の撤去作業から完成まで、設計図どおりに行うにはチームワークが重要。地域の災害防止・復旧に携われていることにやりがいを感じています。
弊社の社員は20代から70代と年齢層が幅広く、面白い方ばかり。仕事中は緊張感がありますが、休憩時間などには冗談を言い合うほど和気あいあいとした雰囲気です。今年は社員旅行で九州に行き、職場では見ることのできないみなさんの一面が見れて、より近しくなれたように感じています。
以前は全く違う職種に就いていましたが、元々ものづくりに興味があったことから入社しました。一つひとつの仕事に妥協せず、知識や技術を身に付けていくことが今の目標です。いずれは、一つの現場を持てるようになりたいですね。そのために今は、2級土木施工管理技士の資格取得を目指して勉強しています。
(宮田さん/工務部/2021年入社)

会社データ

事業内容
総合建設業
【CREATE&PROTECT】つくる&まもる 地元づくりの斉藤組

【CREATE つくる】道路工事、水道工事、スノーシェッド工事、砂防堰堤
【PROTECT まもる】災害防止・復旧工事、除雪業務(冬季)

地元密着型で、地域の人々の暮らしに欠かせない公共事業を行っています。
近年は、豪雨による土砂災害や地震によるパイプラインの復旧工事も多数施工。


優良工事コンクールでは数多くの賞を受賞しています。

★令和5年度優良工事表彰受賞実績★
・令和5年度農地林務優良工事表彰:優秀賞受賞
 『県単独治山沖山腹工事』

・令和5年度富山県建設優良工事表彰:土木部長賞受賞
 『一般国道156号道路橋りょう改築駆足谷橋下部工補修工事』
本社郵便番号 932-0203
本社所在地 富山県南砺市岩屋445
本社電話番号 0763-82-0469 
設立 昭和43年3月
資本金 2,100万円
従業員 22名(内女性作業員2名在籍)
売上高 3億円(令和6年6月)
平均年齢 47.0歳(男性 53.0歳 女性 42.0歳)
沿革
  • 昭和43年3月
    • 株式会社斉藤組 設立
  • 平成14年12月
    • 【ISO9001】認証取得
  • 平成15年8月
    • 本社新社屋 竣工
  • 平成19年2月
    • 斉藤武幸 代表取締役社長 就任
  • 平成27年5月
    • 【ISO14001】認証取得
  • 平成29年3月
    • 設立60周年記念行事 ハワイ旅行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (25名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
階層別研修(OJT、中堅社員、管理職向け等)

入社後3ケ月は年齢の近い社員が指導担当として先輩社員が同行し、
業務の指導やサポートを行います。
(定期的な指導担当者面談あり。入社後3ケ月間は月に1回、その後希望に応じて)
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援取得制度(取得に関わる費用は全額会社負担でサポートします!)

令和6年度 受講・取得支援実績
<講習>
車両系建設機械(整地等)運転技能講習、ロープ高所作業に係る業務に係る特別教育、玉掛け技能講習、
小型移動式クレーン運転技術講習、JUIDA認定無人航空機操縦技能コース、UAV測量基礎講習
<資格>
管工事施工管理技士、土木施工管理技士、建設業経理士等

★令和6年 合格者数★
2級土木施工管理技士 1名
2級建設業経理士   1名
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、金沢工業大学、福井工業大学、愛知工科大学、富山大学、新潟大学、朝日大学
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   -名   -名    1名
短大卒  -名   -名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)斉藤組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)斉藤組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)斉藤組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)斉藤組の会社概要