最終更新日:2025/4/1

共立グループ[グループ募集]

業種

  • 芸能・映画・音楽
  • イベント・興行
  • 空間デザイン

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内

チームで機材の搬出入を担い、ステージづくりを支える!

  • 津留 由依
  • 2018年入社
  • 27歳
  • ビジュアルアーツ専門学校大阪
  • 音響芸術学科
  • 株式会社共立 厚木センター 機材運用部 業務管理課
  • 自社倉庫で音響・照明機材の搬出入、スタッフへの指示・育成など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名株式会社共立 厚木センター 機材運用部 業務管理課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容自社倉庫で音響・照明機材の搬出入、スタッフへの指示・育成など

当社を志望した動機や入社を決めた理由は?

専門学校で音響や照明について学んだ私は、機材そのものに興味を持ち、さまざまな音響・照明機材を扱う倉庫業務を志望して就職活動を行いました。

なかでも幅広いステージづくりに携わる当社には、倉庫業務をメインとする部署があると知り、機材についてより一層知識を深められることに魅力を感じて入社を決めました。また、倉庫業務は同じ場所に勤務できる安定感があり、有給も取得しやすく、週休2日制で働けることも、私に合うと思いました。


現在の仕事について教えてください。

多くの音響・照明機材を保管する自社倉庫にて、どの機材をいつどこに届けるかを明記した機材表をもとに、機材のピッキング、配送トラックへの積み込み・積み下ろし、機材の整理などをメインで行っています。

その日の作業スケジュールを把握し、他の社員やアルバイトスタッフへ指示する役割も、チーム内にて日替わりで担当しています。また、担当する機材の管理やメンテナンス、新人教育へも業務の幅を広げています。


仕事のやりがいや難しさを教えてください。

ステージの裏側を支えるのが現場チームで、その作業が円滑に進むよう、必要な機材を確実に現場へ送り届けるのが私たちのミッションです。いわば、ステージの裏方の裏方。派手な成果を得られるわけではありませんが、チームで効力を発揮し、半日でトラック20台の搬入をクリアしたこともあります。

決して一人では完結できず、社員・アルバイトスタッフが協力して進めていくのですが、時には指示がうまく伝わらず、作業に支障をきたしてしまうこともあります。そうした人を動かす難しさがありながらも、日々の予定をコツコツと確実・安全にクリアすることで、毎日気持ちいい達成感を味わっています。


今後の目標を教えてください。

現場から機材に関する問い合わせを受けたり、急きょ必要になった機材の搬出に対応したりと、イレギュラーな場面も少なくありません。そうした状況への柔軟な対応には、経験がものをいうと思っています。

私はまだまだ経験値が足りず、スケジュール管理やスタッフへの指示出し、自分で物事を決定することに対して不安を隠せないので、1日1日を大切にして知識と経験を積み上げ、自分に自信をつけていくのが目標です。

そして、現場の方々が滞りなくステージづくりに専念できるように、必要な機材が確実に現場に届く“当たり前”を守りつづけていきたいと思います。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

自己分析をしっかりと行い、自身の性格を踏まえた上で、自分に合う仕事や本当にやりたい仕事を見つけてほしいと願っています。そして会社訪問や現場見学などを積極的に行い、社員の方々と実際に話してみて、自分に合う雰囲気なのかどうかを確かめることがとても重要だと思います。

私自身、自分のやりたいことや性格を分析し、倉庫業務に絞り込んでいきました。当社を訪問した際には倉庫を見学し、社員の皆さんが気さくに接してくれたことに安心感を覚えたことも、入社の後押しになりました。

学生の皆さんもぜひ気になる企業を訪れて、社員と話し、自分に合うかどうかを確かめてほしいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 共立グループの先輩情報