予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社共立 舞台制作事業本部 営業部 営業課
勤務地東京都
仕事内容ライブに関する演出を提案する営業業務
私は大学の電気系学科を卒業してから電気工事会社に就職しましたが、学生時代にエンタメ系サークルで活動していたこともあり、ライブなどのイベントを支える仕事に関わりたい気持ちが強くありました。思い切って仕事を退職した私は専門学校へ入学し、イベント企画や制作を学びました。2回目の就職活動を開始してからはエンターテインメントに関わる企業を志望。共立では、音響・照明・映像と手掛けている事業領域の幅が広く、多彩なジャンルに関わっていけることが魅力的だと感じました。特色あるグループ会社を複数持っているだけに、多岐にわたるエンターテインメントに携わっていけると思ったのも、共立を選択した決め手の一つです。
営業としてグループで提供する照明・音響などの技術の提案営業に携わっています。直接のクライアントは、ライブ・イベントなどの制作会社や舞台監督など。丹念にコミュニケーションを重ねながら案件の受注をした後は、クライアントと社内の技術の“橋渡し役”として打ち合わせを重ね、予算の決定、会場環境に合わせた演出プランの提案などに取り組みます。本番当日は持ち場を離れられない技術に代わって連絡役を担うこともありますし、後日の請求や清算などももちろん営業の役割となっています。音楽のライブを手掛けることが多いですが、企業の株主総会や新作発表会にも対応するなど、かなり幅広く受注してきました。
イベント制作には本当に多くの人間が関わっているので、営業は板挟みになるケースが少なくありません。それでも地道に調整を重ねた結果、無事にイベントが終演を迎え、会場を後にするお客さまの笑顔を見る瞬間にやりがいを感じます。また、運よく好きだったコンテンツの仕事を担当させてもらったことがあるのですが、会場内を流れるエンドロールやパンフレットに自分の名前を発見したときは夢が一つ叶ったと感動で胸がいっぱいになりましたね。社内の技術スタッフから「今回はやりやすかったよ」と言葉をかけてもらえるのも嬉しい瞬間です。技術の力なしではこの仕事は成立しないだけに、関係性をしっかりと築いていくよう心掛けています。
最近はアーティストのツアーを丸ごと任せてもらう機会が増えました。ツアーは期間が長いのでやるべきことが多いのですが、しっかりと形にする力を身につけることで、いつかは規模の大きなドームやアリーナツアーを任せられるレベルに到達したいです。そのためにはまだ知識が足りませんので、照明や音響、映像に関わる多様な機材の理解を深め、お客さまの思いを叶える具体的な演出プランをいち早く提案できるようになりたいです。
エンターテインメント業界というと華々しいイメージを抱く学生も多いと思いますが、私たちの仕事はあくまでも縁の下の力持ち。地味だと思われてしまうような業務の連続です。体力的に大変な部分や毎回のように条件が異なる会場で演出しなくてはならないだけに、頭を悩ませることもあります。しかしながら、新しい発見を通して成長を遂げられますし、最後まで成し遂げたときの達成感は何ものにも代え難い感動にあふれています。自分にとっての日常の仕事である公演が、誰かの人生を変えるきっかけになることも。そんなやりがいある仕事に少しでも興味を持ったのであれば、ぜひ共立の説明会に参加してみてください。