予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社共立ファシリティ・マネージメント 営業二部
勤務地東京都
仕事内容自治体から委託を受けたホールの管理運営全般
私は生まれ育った山梨県への地元愛が強く、山梨県にゆかりのない人にも魅力を知ってもらうきっかけづくりをしたいと考えていました。学生の頃から大好きなイベントやライブが、そのきっかけになると思ったのです。私自身、地方のイベントに足を運ぶ際、その土地の観光やグルメを調べては楽しんでいました。イベントをきっかけに、その土地を知ろうと行動していたことに気付き、イベントに関わる仕事をしたいと強く思うようになったのです。当社には自治体の意向に寄り添いながらイベントのお手伝いをする部署があり、さまざまな活動を通して、地元に還元できると考えて入社を決めました。
本社の営業部門に所属し、自治体から委託された2つのホールの管理運営全般を担当しています。1つは最大収容100名ほどの地域密着型のホールで、もう1つはコンサートやミュージカル、落語、企業の株主総会などを幅広く行う多目的ホールです。具体的には、自治体の方々との管理運営方針に関する交渉・調整、イベント(文化芸術事業)開催に関する全体の流れの確認、契約や予算の管理などを幅広く担っています。基本的には本社勤務ですが、月に数回は現地へ出張するほか、イベント当日に立ち会うこともあります。クライアントのご要望や当社の方針を踏まえつつ、現場の人たちがなるべく動きやすいように運営することを心掛けています。
入社1年目には、自分の役割と実態との差を気にしていたことがありました。本社勤務というと、最終的な決定権がある立場という先入観があったのですが、新人の私がそんな判断をできるはずがありません。クライアントや現場の先輩からの質問にも即座に答えられず、情けなさを感じていました。しかし、当初の先入観を脱ぎ捨て、一人で抱え込まずに上司や先輩に頼るときには頼り、丁寧な指導を受けたおかげで、少しずつ対応力が身に付いてきた実感があります。今では本社・現場に関係なく、社内外のさまざまな方々と協力し、イベントを成功に導く仕事にやりがいを感じています。
当面の目標は、もっと現場を理解することです。いつも現場の皆さんの動きやすさを意識し、「うまく段取りを組んでくれて、スムーズに進んだよ」と、現場の皆さんからうれしいお言葉をいただく機会も増えてきました。でも、本社勤務の私は、なかなか現場の皆さんの気持ちになりきれず、かえって負担をかけてしまうこともあったと思います。当社は本社と現場間の異動も可能なので、次は現場の仕事も経験し、両方の視点で物事を見定められるようになりたいです。そして、ゆくゆくは地元・山梨県のホールやイベントを担当し、地元を盛り上げていきたいですね。そのためにも、何事にも前向きに挑戦しつづけていきます。
自分の好きなこと、本当にやりたいことは何かを考え、それをかなえるための手段についてとことん悩んでみてください。仕事自体が目的ではなく、仕事はやりたいことをかなえるための手段の一つだと、私は思っています。例えば、私は山梨県の力になりたいという目的をかなえるために、好きなイベントの仕事に打ち込むことができています。やりたいことと直結していれば、仕事へのモチベーションも自ずと高まっていきます。私もまだまだ悩むことばかりですが、きっとそこから見えてくるものがあると思っています。当社にはいろいろな部署がありますので、幅広い経験を通して、自分のやりたいことに近づくチャンスが見つかるはずです!