予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
育児休業は、対象者46名全員が取得しており、取得率は100.0%です。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇などの制度があります。
「最近読んだ新書では米国学生の多くが医療法人に興味を持ち、地域医療法人を志望する人も少なくないよう。」と森専務理事。
【一視同仁の理念のもと、医療・介護・福祉+αのサービスを】私たちが理念に掲げる「一視同仁」とは漢詩に由来するもので、「どれも一つのものとみて、どれも同じくいつくしむ」という意味があります。私たちはこの詩に倣い、だれかれの区別なく平等に愛を注ぐこと、差別待遇をしないことを目指し、無差別平等の医療・介護・福祉の実現にまい進しています。1950年の実費診療所設立以来、堺市、高石市に総合病院や診療所、介護老人保健施設、訪問看護・介護ステーションなど多彩な施設を立ち上げ、1,300人規模の医療・介護・福祉の総合事業体へ。現在は「みみはらグループ」としてさらにネットワークを広げ、地域住民による健康友の会や有償ボランティアサービスを行うNPO法人など、医療・介護・福祉の枠組みを越えるサービスも提供しています。【専門職を支え、経営をリードする存在に】今回募集する「医療総合事務職」とは、医療・介護・福祉の専門職を支える仕事です。例えるならオーケストラの指揮者のような役割で、それぞれの奏者をしっかり見つめ、コントロールするのが私たち事務職員のミッション。派手な仕事ではないですが、それぞれのサービスをお金という価値に結び付け、経営を成り立たせる重要なポジションとなっています。また、グループ内の様々な事業所で幅広い経験を積めるのも魅力の一つ。2022年度からは入職後の1年間は3~4の事業所を回り、本配属は2年目からという新たな試みがスタート。若手職員の配属希望も汲み取り、相思相愛の配属が実現できるよう準備を整えています。【手厚い教育体制で未来のリーダーを育成】地域医療を通じて住み続けられるまちづくりに貢献すること、無差別平等の医療の実現にともに力を尽くす職員の採用・育成に注力すること。これらのビジョンを実現するため、同仁会では教育に力を注ぎ、法人全体で行う「制度教育」、事業所単位の「職場会議」、リアルな地域課題から学ぶ「事例検討」の三本柱で人材を育成。人権教育にも特に力を入れており、患者さん・利用者さんと真摯に向き合える人材を育てたいと思っています。(同仁会本部 役員室/専務理事 森 高志)
男性
女性
<大学> 大阪公立大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、四天王寺大学、帝塚山大学、日本福祉大学、佛教大学、桃山学院大学、立命館大学