最終更新日:2025/4/25

(株)塚越屋【塚越屋七兵衛・香雲館】

業種

  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
群馬県

【2DAYS】「業界と塚越屋を知るから始める」究極の接客業!!

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
【2DAYS】「業界と塚越屋を知るから始める」究極の接客業!!の紹介画像

当社の仕事体験で今まで知らなかった自分自身や能力を引き出してみましょう!

★こちらのプログラムは2DAYS開催です★

今回のプログラムでは主に以下について理解していただきます!

・旅館の社会的役割とは?
・働くってどういうこと?
・他業界の接客業との違いとは? (比較業界:ホテル、小売)
・塚越屋ってどんな会社?
・社長ってどんな人?
・企業説明
・塚越屋が大切にしている事、やっている事、挑戦している事
・どんな社員が働いてるの?
・求める人物

また、当社の魅力も余すところなくお伝えいたします!
お客様の満足のために妥協なく取り組む社員の姿も見学していただきます!

そのモチベーションはどこにあるのか。
醍醐味は、得るものは、そして目指す先は…その裏側にある技術とは…
なりたい自分を見つけるエッセンスもお伝えします。

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 【1日目】※適時休憩をとります
13:00~14:00 オープンセミナー
       ・旅館の社会的役割とは?
       ・働くってどういうこと?
       ・他業界の接客業との違いとは? (比較業界:ホテル、小売)
14:00~15:00 塚越屋ってどんな会社?
       ・社長ってどんな人?
       ・企業説明
       ・塚越屋が大切にしている事、やっている事、挑戦している事
       ・どんな社員が働いてるの?
       ・求める人物
15:00~17:00 ワーク「伊香保探索」
       ・自分だったらお客様にどのように伊香保の魅力を案内するかを
        考えながら探索していただきます!
17:00~18:00 業務体験
       ・お食事の準備(会場設営、配膳等)
18:00~19:00 夕食
       ・先輩社員と意見交換をしながら食事を楽しみましょう!
19:00~    発表準備(自由時間)
       ・探索した際に感じた伊香保の魅力をまとめていただきます。
        内容は2日目に発表していただきます。

【2日目】
8:00~9:00  朝食
9:00~9:30  発表の最終確認
9:30~10:30 発表&フィードバック
・もっと知りたい自分と会社のマッチング&自己実現に向けてのフィードバック
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックありプログラム期間中、毎日フィードバックあり個人へのフィードバックあり
体験できる職種 総務・人事・労務秘書・受付宣伝・広報経営企画販売スタッフ・接客
開催地域 群馬
実施場所 群馬県渋川市伊香保町伊香保175-1
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月、9月

・実施日数
2~4日

・詳細
2日間
会える現場社員数 10人以上
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 全学部・学科対象
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
夕食と朝食はこちらでご準備致します。
交通費 支給あり
一律2,000円
渋川駅からの送迎を承っております。(JR渋川駅 NEWDAYS前12:30集合)
宿泊費 支給なし
宿泊費は当社にて全額負担致します。
保険加入 必要なし
仕事体験の説明 弊社のインターンシップは「知るから始める」をテーマに2回に分けて構成されています。
仕事の中に人生があるのではなく、人生の中に仕事がある。
人は幸せになるために生きている。そして人はいつからでも良くなれる。

お客様の満足のために妥協なく取り組む社員の姿があります。
そのモチベーションはどこにあるのか。
醍醐味は、得るものは、そして目指す先は、その裏側にある技術とは…
なりたい自分を見つけるエッセンスもお伝えします。

第1弾では、弊社でも取り入れている選択理論心理学に触れてもらい、
「自分の個性(らしさ)」や「人生理念」を深く考えるワークを行います。
自分自身と向き合い、なりたい自分をイメージすることは就職活動において重要なことです。

第2弾では、観光業や旅館業について、そして塚越屋の取り組みなどを説明します。
ワークでは伊香保を探索し、自分が感じた魅力やおすすめの観光プランを発表していただきます。
個性が魅力であり価値になることを体験してください。

どちらを先に参加しても結構ですが、是非この機会に両方参加していただければ幸いです。
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
代表メッセージ1 皆さん。旅は好きですか?
世の中の多くの人が「好き」と答えると思います。
そして旅は世界共通の文化といっても過言ではありません。
旅とは多くの人の人生に必要不可欠なものなのです。
創業者の塚越七平は「旅の一息は人生の一息」。
人生に疲れた時ほっと一息できる場所。人が元気になる場所でありたい。そんな思いで宿を創業いたしました。
長い歴史の中で、降りかかる数々の試練を乗り越え今日があるのは、世の中に必要とされる企業だったからです。
お客様の旅の形態や、旅の目的はその時代によって少しずつ変化してまいりました。
それによって宿屋の在り方も変化してきました。
しかし、「余暇で過ごす場所」という役割の中でしか進化していないことも現実なのです。
私はこの「余暇」という概念に風穴を開けたいのです。
どんなに素晴らしい建物を建てようが、どんなに高級な設えをしようが、どんなに流行りのコンテンツを用意しようが、そこに人の考え方、想い、個性が息づかなければ意味がありません。
代表メッセージ2 私達が目指すのは、「余暇」ではなく、「人生の糧となる場所」なのです。
私達の企業理念は「愛・感謝・成長・責任」を土台とした「日本一幸せな宿づくり」です。
自分と仲間の可能性を信じ、それに寄り添う愛。
自分を支えてくれる全ての人に感謝し、自分自身の可能性を成長させること。
自分の成功が必ず誰かの成功に繋がるという責任を果すこと。
この考え方を元に、お客様が何を求めているのかを察し、その望みを叶えるのが私たちの志事(しごと)です。
その為には一人一人のスタッフが個性を輝かせなければなりません。
なぜならお客様は100人100色だからです。
この志事を通して、本当に大切なものは何か。私が本当に求めているものは何か。人のために何がしたいのか。お客様と一緒に考え、確認し、成長していく宿を創り、社会に貢献してまいります。
職場は未来を創る場所です。そんな未来を創り出すために、初めて新卒採用に取り組みます。私たちのビジョン「日本一幸せな宿づくり」に一緒にチャレンジしてくれる仲間を求めます。志のある方はぜひ共に挑戦してまいりましょう!
これまでのチャレンジ ~これまでの塚越屋のチャレンジ~
・伊香保温泉で初めてテレビを導入(昭和初期)
・車の時代に合わせ宿を引っ越しバス団体を受け入れる
・全室内装の違う旅館をオープン
・北関東初の露天風呂付客室を作る
・伊香保温泉で初めてアロマテラピーを導入
・旅館内に占いを導入
・マークパンサーを呼んでDJナイト
・アニメ「美男高校地球防衛部」とのコラボルーム
・週に2日間の休館日を設定

問合せ先

問合せ先 〒377-0102
群馬県渋川市伊香保町伊香保175-1
株式会社塚越屋 【塚越屋七兵衛・香雲館】
担当 宮崎・小沼
TEL 0279-72-3311
E-mail saiyou@tsukagoshiya.jp
交通機関 JR渋川駅よりバスで約25分
ホームページはこちら! https://www.tsukagoshiya.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)塚越屋【塚越屋七兵衛・香雲館】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)塚越屋【塚越屋七兵衛・香雲館】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)塚越屋【塚越屋七兵衛・香雲館】のインターンシップ&キャリア