最終更新日:2025/4/22

(株)カーネルエレクトロニクス

業種

  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • IT系

日々学び、成長できる仕事!

  • M.T
  • 2020年入社
  • 大同大学
  • 情報学部 総合情報学科
  • 電子事業部
  • エンジンECUの設計、評価

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 住宅・インテリア
  • 自動車・輸送用機器
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名電子事業部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容エンジンECUの設計、評価

1日のスケジュール
9:00~

出勤
メールチェックを行います。

9:30~

グループミーティング
チームでミーティングをしてその日に行う業務内容の確認をしています。この場で進捗状況の確認なども行います。




10:00~

テスト用コードの作成
完成させたコードの中にバグがないかを検査するためのソフトの作成を行います。この作業をすることでソフトの異常にいち早く気づけ、製品になる前に修正することが可能になります。

12:00~

昼休み
昼食を食べた後は、眠ったり、適度にリフレッシュして過ごしています。

13:00~

検査結果確認
エンジンECUの納入に向けて、他部署が実施した試験結果を見て問題無いか確認を行います。不具合が無い事を願いつつ、確認していきます。

15:00~

結果確認
動作確認時に得られたデータをもとに分析をし、問題があるならどう改善すればいいのかを考えています。期待通りの結果が得られないことも多いので次にどうつなげるかが一番大事になります。

18:00~

退勤
この日は残業していましたが、帰宅が早い日はゲームをするか料理に時間を掛けます。
次の日に向けて早めに休みます。

現在の仕事のやりがい、仕事を通じて嬉しかったことは?

エンジンECUの評価試験業務は、設計業務以上にハードウェアの知識が必要になる為、毎日新しい事を学びながら仕事を進めます。
評価試験を行っている時は苦労したこともありましたが、終わってみれば、今まで以上にハードウェアの知識がついたことが実感でき、とてもうれしく思いました。


当社を選んだ理由は?

カーネルを選んだ理由は、自身の成長に繋げられるように感じたからです。
私は大学は文系の学部だったのでハードウェアの知識が全くありませんでしたが、丁寧な教育があると会社説明会で知り、知識が無くても問題無いと感じ入社を決めました。
実際に入社してハードウェアの知識を身につけることが出来て自身の成長に繋げられました。


学生へのメッセージ

会社を選ぶ際、自分自身が何を重要視しているのか、将来どうなりたいのかをしっかり考えて選んでください。
入社した時に自身の想像とギャップが大きいとつらいので、交流会や見学会など、会社の人と触れることが出来る機会は大いに活用して、でどのような会社なのか見極めてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カーネルエレクトロニクスの先輩情報