予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部(道路・河川設計担当)
勤務地広島県
仕事内容設計の基礎から、どんどん応用へと、技術を伸ばす日々!
今年で3年目。まだまだ分からないことばかりですが、少しずつ、設計の基礎から、少しずつ複雑で高度な設計に関わっています。入社してすぐは、道路の側溝の図面を、仕様を見ながらCADで描く仕事からスタート。幸い、大学でもAutoCADを使ったことがあったので、それほど抵抗はありませんでした。ただ、日々、仕事は複雑化し、ステップアップしていきます。いろいろな条件を考えながら、ベストな設計を創っていくためにはまだまだ経験を積む必要がありますね。ヒロコンの特徴は、先輩がみんなフラットに接してくれるところ。分からないことがあったら遠慮なく聞けるのがいいとことろだと思います!
建築コンサルタントの仕事は、内勤だけでなく、屋外での活動もあります。先日は「現地踏査」といって、先輩が設計した場所に実際行ってみて、現地での確認をする仕事に同行しました。まだ何もない山の中の細い路ですが、ここに新しい道路ができ、地域の方々の「安全」「便利」に直結するんだということを想像すると、ワクワクしてきました。CADで描いたものが、実際に構造物になっていく。コンサルタントの仕事は、そんなやりがいと、責任感が感じられる仕事だということを実感しました。
「ヒロコン」という会社のことを知ったのは、大学の授業で、実際に先輩社員の仕事内容を聞く機会があったことでした。土木系の学生には、コンサルタントの他にも、ゼネコンや、公務員などいろいろな可能性があると思いますが、「人の役に立つ」仕事の代表格がコンサルタントだということを知りました。その中でもヒロコンを選んだのは、組織がフラットで、見学をしていても、ものすごく「いい雰囲気」が伝わってきたから。大きな組織ではないので、先輩に確認や相談したいことがあったら、すぐに声をかけることができるし、快く対応してくれる。それは他部署の先輩に聞きたいことがあっても同じ。実際に入社して実感するのは、周囲の人たちの優しさですね。自分の考え方ですが、仕事って、「何をするか」だけでなく「誰とするか」も大切だと思います!
前にも言いましたが、就職先を選ぶ際、「何をするか」ももちろん大切ですが、「誰とするか」はもっと大切だと思います。インターンシップでも、数社体験しましたが、有名企業だから、働きやすいとは限らない。どんな雰囲気で、どんな人たちが働いているかをしっかり自分の「眼」で見て、感じてほしいと思います!