予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
120年の麹研究と独自技術で発酵を革新。2023年にISO22000取得で品質管理も万全
発酵のプロ指導の下、少人数で自由な発想と挑戦を大切にし、社員を家族のようにサポート
120年の麹研究と焼酎業界8割の実績で、発酵ブームの中TVでも紹介され成長期待の安定企業
医学部卒で医師の資格も持つ山元文晴社長。麹に関する研究を前進させてきました。「既存の事業に捉われず、健康や美容にも携わりたい」と語ります。
みなさんは、麹のことをどのくらい知っているでしょう。発酵食品とセットで語られることの多い麹は、海外にはなく、日本だけにある善玉菌です。少し前から“腸活”という言葉も耳にするようになり、健康の領域でも麹への注目が集まっています。麹は奥深く、まだまだ多くの可能性を秘めているのです。当社では、その名の通り麹の力を探求し、その成果を世の中で役立つプロダクトに落とし込んできました。主力製品のひとつは、牛、豚、鶏といった家畜用の飼料です。「家畜を健康に育て、もっとおいしい肉を食べてもらいたい」という生産者様の想いを叶えるものとして、日本全国で愛されています。さらに、タイ、台湾など海外へも市場を広げているところです。今後、アメリカやヨーロッパへの進出も考えています。地元の鹿児島県の特産品でもある焼酎のメーカーでは、施設の老朽化などにより、自社で麹をつくれないところが出てきているため、こうした課題解決のために、当社では焼酎用の麹を提供する事業にも力を入れていく予定です。麹の活用には長い歴史があります。一方で、40年ほど前に「麹の研究は終わった」とも言われましたが、まだまだこれからです。伝統的なものから、新しいものを生み出し、麹の力で世の中に貢献するのが当社の使命です。成長の途上にある事業と組織を育てていく面白さをきっと感じていただけるでしょう。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」。この合言葉のもと、社員みんなが支え合える風土を育んできました。体調不良やトラブルの時には、年次関係なくフォローする。助けてもらった分は、他の人にきちんと返す。それが当たり前の職場になってきたと感じています。先輩たちはひとつずつ丁寧に業務を教えてくれます。素直に吸収し、成長のために一生懸命努力できる方々が活躍しています。また、固定観念に縛られず、バンバン意見を社長にも直に伝えられる環境です。当社で働いていることを自慢できる会社をつくりあげていきたいです。(代表取締役社長 山元文晴)
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学、崇城大学、東京農業大学 <大学> 鹿児島大学、崇城大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学