最終更新日:2025/4/11

(株)三和ケミカル

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 化粧品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2億円
売上高
902百万円 2024年1月31日
従業員
50名

「創業75年超にわたって進化を続ける化学メーカー!安定した環境で最先端の医薬品づくりに挑戦しよう!」

会社紹介記事

PHOTO
神奈川県平塚市に本社を構える(株)三和ケミカル。借り上げ社宅制度など、福利厚生も充実しており、自動車通勤も可能です。
PHOTO
社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりを大切にしており、若手社員でも積極的に意見を発信できる風通しの良い社風が魅力です。

【神奈川県平塚市】創業75年超にわたって進化を続ける化学メーカー!

PHOTO

当社はサポートできる環境が整っているので、皆さんの「やってみたい!」「こうしたらどうなるのかな?」という気持ちを大事にし、トライしてください!(京田さん)

私たち(株)三和ケミカルは、日本カーバイド工業グループの一員として、半導体の製造工程で使用される「電子材料」や、PCR検査やバイオテクノロジーの研究で使用される「生化学製品」など、石灰窒素誘導体を中心とした多彩な商品を製造している化学メーカーです。さらにGMP管理のもと点眼薬や血栓溶解剤などの製造に使われる「医薬品原薬」の製造もおこなっています。

1947年の会社設立以来、75年以上にわたって進化を続ける当社の強みは3つ。1つ目は「窒素化学のスペシャリスト」として、源流に近い部分で研究・開発をおこなえる点。2つ目は電子材料の製造で培った“ppbレベル(10億分の1の濃度)”の「脱金属技術」などの技術を有している点。そして3つ目は、難燃剤から塗料用の樹脂製品、電子材料へと、時代の流れに応じて主力製品を変化させながら、たゆみない進化を続けている点です。今後は電子材料のさらなる進化・拡大を図るとともに、地域社会への貢献や、カーボンニュートラルへの挑戦、健康経営など、SDGsに向けた活動により一層力を入れる方針です。

そのためにも皆さんの力が必要です。社員約50名と少数精鋭の当社では、ラボでの研究・開発から、工場での製造に至るまでのモノづくりの全てのプロセスに関わるチャンスがあります。自分が研究・開発に携わったものが、製品となって量産されるのを見届けることができるのは、技術者としては非常にエキサイティングな環境といえるでしょう。新入社員研修や配属先でのOJT、入社1~3年目の社員を対象とした日本カーバイド工業グループの合同研修など、教育・研修制度も充実しています。

私は、研究・技術者には「PDCA(プラン・ドゥ・チェック・アクション)」の「Do」を「Try」と考えてほしいと思います。“うまくいくかわからないからやらない”ではなく、“わからないからやってみる”、“失敗を恐れずにトライしてみる”――。こうしたマインドをお持ちの方が私たちの仲間に加わり、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。

代表取締役社長/京田 智

会社データ

事業内容
三和ケミカルは1947年に産学連携により設立されました。以来、特徴のあるファインケミカル製品の開発と販売を続け、2022年に創立75周年を迎えることができました。

医薬品分野ではGMP管理された合成技術を用い、ラボスケールからプラントスケールまで対応可能な体制を整えています。電子材料用架橋剤の分野では、設備増設を行い、供給能力を向上させると共に、より高い品質の製品供給が可能となりました。さらに要求品質に合わせた分子設計も行っています。

脱金属の分野では、ppbレベルの低金属含有量を実現できる技術を有しており、お客様の様々なニーズに対応しています。また、難燃剤分野では、市場の変化に応じ、環境にやさしい様々な非ハロゲン系難燃剤を開発しています。
本社郵便番号 254-0013
本社所在地 神奈川県平塚市田村九丁目24番8号
本社電話番号 0463-55-3140
創業 77年 
設立 1947(昭和22)年8月15日
資本金 2億円
従業員 50名
売上高 902百万円 2024年1月31日
事業所 [本社・事業所]
〒254-0013 神奈川県平塚市田村九丁目24番8号 

関連会社 日本カーバイド工業株式会社
平均年齢 44歳
沿革
  • 1947(昭和22)年
    • 日本カーバイド工業(株)と神戸資材(株)
      及び東京工業大学杉野 喜一郎教授が共同にて三和化学工業(株)を創立
      アルギン酸ソーダ製造開始
      サルファメラジン(合成抗菌剤)工業化試験開始
  • 1948(昭和23)年
    • 社名を三和純薬(株)と改称
      サルファメラジン(合成抗菌剤)製造開始
  • 1949(昭和24)年
    • スルファダイアジン(合成抗菌剤)製造開始
  • 1960(昭和35)年
    • 神奈川県平塚市内に工業用地を取得し翌年より操業開始
  • 1963(昭和38)年
    • 塩酸グアニジン製造開始
  • 1964(昭和39)年
    • ニカラック(メチル化メラミン樹脂)製造開始
  • 1967(昭和42)年
    • 三和純薬(株)とパーライト化工(株)の合併にて(株)三和ケミカルと改称
  • 1969(昭和44)年
    • 難燃剤「アピノン101」製造開始
  • 1974(昭和49)年
    • カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム製造開始
  • 1993(平成5)年
    • レジスト用架橋剤製造開始
      レジスト用酸発生剤製造開始
  • 1996(平成8)年
    • 本社を東京都千代田区神田から港区港南へ移転
  • 2001(平成13)年
    • ISO 9001 取得
  • 2002(平成14)年
    • 営業開発部を平塚事業所へ移転
  • 2005(平成17)年
    • 本社を平塚事業所に移転
  • 2006(平成18)年
    • 営業業務を日本カーバイド工業株式会社へ移管
  • 2008(平成20)年
    • 平塚事業所内にGMP対応の200L試作設備および金属分析用ICP-MS設備完成
  • 2021(令和3)年
    • レジスト用架橋剤の増設完了
  • 2022(令和4)年
    • 創立75周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
先輩社員と現場同行で一通りの流れを掴んでいただきます
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援あり(危険物取扱者試験)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、佐賀大学、千葉大学、東海大学
<大学>
北里大学、湘南工科大学、多摩大学、東京工芸大学、和光大学、金沢大学、東京農業大学

採用実績(人数)    2018年 2020年 2022年 2025年
大学  1名   -   2名   1名
大学院   -  1名    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)三和ケミカルと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三和ケミカルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三和ケミカルの会社概要