予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発部 モジュール開発課
大学では機械系の専攻で、ロボットや自動車関係に興味があり就職活動ではそれにかかわる企業を選んで受けていました。アイチコーポレーションは実家が埼玉ということもあり目に留まった会社でしたが、ロボットの要素と自動車の要素を併せ持った製品を扱っていたため魅力を感じました。最初に内定をもらった企業でしたが、その時点で不安などはなかったので入社を決めました。
配属されてからずっと商品の開発に携わってきました。新商品の開発では現在3機種目で、既存機種の部分的な改良や変更のような開発は都度行っています。印象に残っている仕事はSJ30ARSという製品の開発に携わったことです。当時新たに設定された自動車運転免許の区分けにより普通免許で運転可能な車両の総重量が8tになりました。その枠の中で30mの高さまで伸びる製品を成立させるために、軽量化を目指すという製品でした。私もその中でターンテーブル(旋回台)という部位を担当し、重量が制限されながらも成立する強度を持たせなければいけないという難易度の高いものに挑みました。自分でそのとき必要な知識を習得しながら、愚直に取り組みました。とても大変でしたが、結果として開発はうまくいき、社内外に認められる製品開発が出来たときは嬉しかったですね。
アイチの設計は自由度が高く、さらに任される範囲が大きいということがあります。イチから自分の考えでできます。そのため自分の好きなことをやろうと思えばできる環境です。ただ、逆を言えば自分でしっかりと考えを持っていないと何もできません。初めのうちはわからないことも多いので覚えることから始めていきますが、ある程度経験や知識を蓄えたらあとは各個人の考えが大事になります。
仕事では、言われたことができるというのは当然求められます。しかしそれ以上にいろいろなことを自分なりに考え、提案してくれるような人材が求められていると思います。
学生時代に力を注いだこと:アルバイト休日の過ごし方、趣味:洗車、子供の世話、お酒を飲む