予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エネルギー企画部エネルギーマネジメント推進室
仕事内容電力の需給管理業務
先でも述べた通り、当初は公務員を第一志望としていました。当時は「こんな仕事がしたい!」といった強い思いがなかったため、安定性などを鑑みたうえでの判断だったと思います。しかしながら、北ガスの企業説明会やインターンシップに参加し、少しずつ考え方が変わっていきました。理由としては、やはり北ガスの説明会で感じた雰囲気がとても良かったことが大きいです。人事の方々をはじめ、実際に働いている社員の皆様とお話しする機会がありましたが、どの方も明るく生き生きとお仕事をされていたことが印象的でした。もともと、私は「どんな仕事をするか」よりも、「どこで誰と仕事をするか」にこだわった企業選びをしていました。そのため、皆さんの人柄を通して「この企業でなら働いてみたいな」と感じた自分の思いを信じ、北ガスを第一志望としての出願を決めました。
電力の需給管理を中心とした仕事に携わっています。わたしたち北ガスがお客さまに電気をお届けするためには、日々刻々と変化する電力の需要量を予測し、それと同量の電気を調達する(必要な電気を自社発電所で発電するのか、または市場から調達するのか等の計画を立てる)必要があります。いわゆる電力事業の根幹ともいえる業務であり、それに伴う責任がとても大きいので気後れしてしまうこともありますが、一方ではそれが大きなやりがいの一つだとも感じています。
8:40 出社8:45 メールチェック・スケジュール確認9:00 電力需給管理関連業務 ⇒主に電力の需要予測や発電計画の決定などを行います。必要に応じて、自社の発電所ともコンタクトを取りながら、その時々に応じた最適な運用を目指しています。12:00 お昼休み13:00 資料作成・各種検討 ⇒発電量・供給量・電力調達費用・お客さま件数など、北ガスの電気に関わる様々なデータをとりまとめたり、次年度の調達電源や電力事業収支について検討を行ったりしています。15:30 電力事業の制度にかかわるWEBセミナー受講17:20 退社
配属先で業務を教えてくださっている先輩のように、私自身も頼りになる北ガス社員になりたいと思います。社会人になってから新しく学ぶことばかりですが、これから自分の専門となるガス・電気についてより一層勉強し、どんな質問にも答えられるカッコいい社員になりたいです。
北ガスが事業として押し出している「総合エネルギーサービス事業」に寄与し、これからの時代を地域に寄り添っていくインフラ企業として、大好きな北海道に何か少しでも貢献できることがあると嬉しいです。