最終更新日:2025/4/1

北海道ガス(株)【北ガス】

  • 上場企業

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 電力

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 企画・マーケティング系

変化を厭わない点が、シンプルにおもしろいなと感じた

  • S.A
  • 2021年
  • 北海道大学
  • 工学部 環境社会工学科
  • エネルギー企画部エネルギーマネジメント推進室

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名エネルギー企画部エネルギーマネジメント推進室

この会社に決めた理由

1.「この会社で働けたらおもしろそうだな」と感じたこと
エネルギーの安定供給に加え、時代・人々の暮らしに沿ったサービスの提供を行っており、
"いわゆる古いインフラ企業らしくなく、変化を厭わず攻めている"点が、おもしろいと感じました。
働くなら自分が興味あって、おもしろいと思える会社が良かったので、これが決め手となりました。

2.「長く働けそうな会社である」と感じたこと
自分は仮に結婚・出産するとしても、仕事を長く続けたいと思っていました。
北ガスは男女問わず育休・産休の利用実績が多く、
座談会や面談で制度を利用した社員の方とお話しすることもできたため、
自分の入社後をイメージしやすかったのも決め手でした。


現在の仕事内容

電気の需給管理業務を中心とした、電力事業に関わる仕事に携わっています。
需給管理業務は「北ガスの電気」を安定してお客さまへ届けるために、
お客さまが使用する電気の量を予測し、必要な量の電気を発電所や市場から調達する、
といったお仕事内容となります。
電力事業の核とも言えるお仕事ですので、緊張感はありますが、同様にやりがいもあります。
特に、使用する電気の量の予測が当たった時は嬉しいですね!


1日の流れ

8:40 出社
8:45 メール・スケジュールの確認
9:00 電力需給管理業務
    ・使用電力量の予測(需要予測)、発電所・市場からの電気の調達 など
12:00 昼休み
13:00 資料の作成
    ・電気の販売や調達に関する国への報告資料の作成 など
15:00 チーム会議
    ・電気に関係する法令・制度動向などの共有、認識のすり合わせ など
17:20 退社


当面の目標

日々の仕事に誠実に対応し、同僚から信頼される人になること


将来の夢

知識・技術を身につけ、「わからないことはあの人に聞こう」と周りに頼られる人になること


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道ガス(株)【北ガス】の先輩情報