最終更新日:2025/5/1

(株)山一情報システム

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

「研修制度の充実」と「社風」が弊社の自慢です

  • R.S
  • 2023年入社
  • 拓殖大学
  • 情報工学部 卒業
  • システム開発エンジニア

会社・仕事について

現在の仕事
  • 仕事内容システム開発エンジニア

現在の仕事内容

 
現在は既存の勤務管理システムを新しいシステムとして製作する仕事をしています。

具体的に私が任せられている範囲としてはバグ修正、テスト関係、機能の改修などを担当しています。
私は学生のころからITに触れてきています。
学生の時は自分が作りたいものを作ったり勉強する機会が多かったと思います。

しかし、仕事として関わってからはお客様から依頼されたものを製造するので、
その製造や改修に必要な技術を学習しなければいけません。
入社当初はギャップを感じていましたが仕事を通して新たなことを学ぶ機会が多く、
大変ですが充実している社会人生活を送っています。
 
 


当社の自慢

 
当社の自慢できる点は主に2点あると思っています。

1点目は研修が充実していることです。
私は入社後3か月間研修を受けました。
私が受けた研修内容は主に、DB操作、html、CSS、AWS、java、Spring(javaのフレームワーク)
マナー講習など、
内容が充実していることがわかると思います。
また、期間も3か月間と長くIT未経験の同期も一緒に受けたのですが、理解できていたと思います。

2点目は社内の人間関係が良いところだと思います。
入社して1年目から、周りの人が休み時間などに声をかけてくれたり、仕事で質問しても優しく教えてくれるので
働きやすい環境に力を入れていることが新人ながら日々伝わってきます。

社内の雰囲気を知りたい方、興味をお持ちの方は是非一度当社のインターシップにお越しください。
私も実際にインターシップに参加し、入社することを決めました。
 
 


オフの過ごし方

 
私がオフの際は趣味のダーツをしています。
友人とダーツバーに行き、お酒を飲みながらダーツをしたり、ネットカフェで一人ダーツをするときもあります。

また、家にもダーツボードがあるので家で投げていたりもします。
社会人になって気づいたことなのですが、何か仕事と関係のない趣味を一つでもいいので持つことが大切だと思います。
出勤日は全力で仕事に取り組み、休日はオンオフを切り替えて全力でリフレッシュすることも大切だと思います。
 


就職活動で苦労したこと


新卒の就職活動で私が苦労した点は主に2点あると思っています。

1点目は自己分析を徹底的に行うということです。
自分が将来どう成長したいのか、どう働きたいのかを真剣に考えることが長く働いていくうえで重要だと思います。
自己分析がまとまらないと自分がどんな企業で働きたいか考えるのが難しいと思います。
自分のことだから自分が一番知っていると思いがちですが、
意外と自分に言い聞かせ抑え込んでいる部分もあり時間をかけて考る必要性があったと今では思っています。

2点目は選考対策です。
これは当たり前だと思いますが、自分が働きたい企業を見つけても選考に合格しなければ入社できません。
自分がどうなりたい、どう働きたいという理想があるのはとても良いことですが、
一方で会社が求めている人物像も考えなければいけないと思います。
自分がその会社で求められている人物に一致しているかどうかも選考において大切なことだと思います。
 
 


学生へのメッセージ

 
私が学生へのメッセージとして伝えたいことは
「今の時間を大切にし、最後の学生生活を思いっきり楽しんでください」ということです。

社会人になって一番に感じることは学生のころと違い自分の時間が少なくなるということです。
なので、学生のうちにやりたいこと、趣味、勉強したいことなど自分がやりたいことを思いっきり楽しんでください。
社会人になってから「これやっとけばよかった」など後悔しないように学生生活を送ってほしいです。
 
 


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山一情報システムの先輩情報