予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名公共ビジネス事業部 公共システム部
仕事内容医療保険制度に関するシステムの開発支援
「医療保険制度に関するシステムの開発支援」日本の医療保険制度に関するシステムに携わっています。試験の実施やお客様先での運用テストの支援、資料などの納品物作成、問い合わせ管理が私の主な仕事です。全国で利用されているシステムなのでプロジェクトの規模も大きく、お客様だけではなく多くの方とやり取りをします。人数が多ければ多いほど、関係者全員に必要な情報がきちんと伝わっているかが重要で、チャットやメール、メモを活用し、口頭だけで完結せずに記録を残すことを意識しています。また、顔を見て挨拶をする、声をかける時は名前を呼ぶ、などより良い関係を築くためにコミュニケーションを丁寧に行うことも大切にしています。
「作業をやり遂げた達成感」配属されて3ヶ月が経った頃、「端末の復旧作業をお願いしたい」と依頼を受け、担当しました。イレギュラーなことが起きてしまい手順通りにできず苦戦しましたが、先輩方に助けていただきながら作業を完了させることができました。端末をお客様先に設置し、正常に動作しているのを見て安心したのを覚えています。お客様からも「ありがとう」と感謝の言葉を直接いただけたのも嬉しかったです。大変なことも多いですが、その分最後に得られる達成感は大きい仕事だと思っています。
「幅広い分野で仕事ができること」学生時代にITに触れてきた経験からIT業界で働くことを志望していました。ただ、具体的に何をしたいか定まっていなかったので、「とにかく様々なことを見て学んで経験を積むことが可能である会社」を重視し、公共・金融・法人・基盤と4領域で事業を行っている当社にたどり着きました。1つの領域だけに特化しているということではなく、それぞれで事業を行っている当社なら、どこの部署に所属しても経験を積むことができると判断しました。入社して公共の部署に配属され、現在は医療保険関係のシステムを担当していますが、以前は公営会計の知識が求められるシステムに携わっていました。ITの知識以外にもお客様側の業務知識に触れることができるのもこの業界ならではだと思っています。
公共ビジネス事業部 公共システム部(2022年入社)
何がやりたいかというよりも、「土日祝はお休み」「子どもができても変わらず働きたい」など”今後どういう生活をしたいか”に重点を置いて自己分析をしました。どの企業も入社してみないとわからないことはありますし、あまり気負いすぎずに「こういう会社もあるんだ!」とたくさんの企業を見ることをおすすめします。定期的に思い切り楽しむ時間を作って心のケアもしっかりしてください、頑張っている自分をたくさん褒めましょう。応援しています!