予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名AP統括営業部 販売課
仕事内容アスファルトプラントの営業および報告書等の書類作成
BtoBのメーカーは一般の人たちには目立たないのですが、私たちの生活を支えている大切な存在です。私はそういう存在に憧れ、就職活動ではBtoBのメーカーに絞り、いろんな会社を見て回りました。中でも、日工は暮らしを支える事業を行っており、生活に欠かせない道路に関わる仕事を手がけています。それで強く興味を抱いたのですが、「ここで働きたい」と強く思ったのは最終面接ででした。最終面接というものは堅苦しくて、普通なら緊張するものです。しかし、日工にはそういう雰囲気はなく、役員の方々は気さくな感じで話をしてくれました。最終面接であんなに楽しめるとは思ってもみなかったんです。それで、日工に決めたのです。
私の仕事はアスファルトプラントの営業ですが、今は先輩に同行し、商談の進め方や機械について勉強をしている段階です。商談では道路会社の工場長など技術に詳しい人と話をするので、技術的な話もポンポンと出てきます。私にはわからないことも多く、その都度、メモに取っています。もちろん、わからないことはすぐに聞くようにしています。疑問をぶつけるのは新入社員の特権ですから。先輩方も親身になって教えてくれます。また、これまで2回実際の工事現場に行き、プラントの組立を見学したのですが、機械や技術に関してとても勉強になりました。事務所にいるときは、現場の報告書や先輩から頼まれた技術部への依頼書などを作成しています。
この1年で2回、プラント工事の見学をしたのですが、特に8月から9月にかけての工事は規模も大きく、何トンもの機械が搬入されて、何もないところから巨大なプラントが仕上がっていくのを目の当たりにしました。完成した時はとても感動したのですが、自分が担当したプラントだったらどれほどの喜びや感動があるのか。今から楽しみです。見学のとき、工事を少し手伝い、工事部や技術部の人たちともいろんな会話をしたのですが、工事、技術、営業にはそれぞれの考えや立場があり、営業は工事と技術の間に入って情報を調整するという役目も担っていることが知れたのは大きな収穫でした。
2019年、日工は100周年を迎えました。長い歴史を誇る企業だからこそ、次代を担う私たち若い世代がそこに新しい風を吹かしていきたいと思っています。まずはプラントについて詳しい知識を持ち、1日も早く一人前の営業マンになり、日工の戦力となることです。目指しているのは、私に指導してくださっている上司です。人の上に立つというのは、こうもカッコイイものなのか、と思える上司なんです。技術社員にも決して引けを取らないぐらい機械のことに精通していて、お客様との距離の取り方も絶妙です。営業は現場に行く機会も多いのですが、何でもかんでも行けばいいというものではありません。上司はそのバランス感覚が見事で、こういうところも見習っていかなければと思っています。
就職活動で重要となってくるのが面接ですが、素直な気持ちで自分のありままの姿で臨むのがいいと思います。日工での面接がまさにそうだったからです。面接での会話に無理を感じたら、その会社とは合わないということなのではないでしょうか。自分を繕って入社しても、あとが大変ですからね。就職活動は諦めずに、自分が納得いくまで続けていくことが大切です。その結果、日工を選んでもらえたらうれしいですね。日工は魅力的な会社だと思いますよ。