最終更新日:2025/4/1

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • IT系

設定から問い合わせ対応まで、クラウドサービスの運用を担当

  • D.O
  • 2021年入社
  • 山口大学 大学院
  • 創成科学研究科出身
  • プラットフォームサービス本部 クラウドソリューション部 サービスエンジニアリングチーム

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名プラットフォームサービス本部 クラウドソリューション部 サービスエンジニアリングチーム

これが私の仕事

●設定から問い合わせ対応まで、クラウドサービスの運用を担当
大阪ガスさまはじめDaigasグループのシステムを扱う部署で、クラウドの運用にかかわる仕事を担当しています。具体的にはクラウドサービスのお申し込みがあったお客さまのアカウント作成や設定作業、既にお使いいただいているお客さまからの問い合わせ対応などが主な業務です。もともとインフラ系の仕事を志望していたこともあり、配属は希望通り。技術力の高い先輩方が多く、勉強会にも頻繁に参加できるので、技術を磨く環境がすごく整っていると思います。また技術的な面だけでなく、自社が販売しているサービスの展示会出展への参加など、さまざまな業務に携わる機会を与えてくれるのも魅力です。技術面でもビジネス面でも良い経験になり、楽しく仕事をさせてもらっています。


だからこの仕事が好き!

●提案から納品まで全体の流れを経験できサーバー構築
1年目の終盤でしたが、クラウド環境でサーバーを構築する仕事を任せてもらえたことが印象に残っています。この案件は規模が適度な大きさだったこともあり、お客さまとの打ち合わせから提案、構築、納品まで、一人ですべての工程にかかわらせてもらえました。最初に話を聞いたとき当然プレッシャーを感じましたが、先輩もサポートしてくださるということで、チャレンジすることに。オージス総研は面倒見がよく、相談しやすい先輩ばかりなので、チャレンジするにあたって先輩方の存在は大きかったですね。通常の運用業務をこなしながら、初めての仕事を進めるのは大変でしたが、先輩方に助けていただきながら、半年間でやり切ることができました。業務全体の流れもわかり、自分自身の成長を実感できたし、達成感も大きかったです。


私がこの会社を選んだ理由

●技術力の高さに加え、自分の将来像がイメージできた
大学、大学院と情報系を学び、就職活動をするなかで、私自身はひとつの技術に没頭し、その道のスペシャリストになりたいという思いが芽生えました。その視点でIT企業を調べていくなかで、オージス総研は「オブジェクト指向」に強いという情報を見つけ、そこでまず魅力を感じたんです。入社を決めたのは、インターンシップに参加したとき。座談会の席で、セキュリティー系に携わっておられる社員の方から、「セキュリティーの仕事が楽しくてこの道のスペシャリストを目指している」という話を聞き、自分の将来像をイメージすることができました。現在はクラウドに携わらせてもらっているので、運用で知識を深め、ゆくゆくは提案から構築まですべてこなせる、クラウドのスペシャリストになりたいと思っています。


これまでのキャリア

入社後6月にクラウドCoEチームに配属され、クラウドの最新技術を調査・習得し、ビジネスに使いやすく整備したうえで社内外に発表する仕事に携わっていました。その後10月に現在の部署に異動しました。


先輩からの就職活動アドバイス

私自身、就職活動は自分と向き合い、やりたいことや将来のなりたい自分を考える、良い機会になったと思っています。学生時代は漠然とIT企業で働きたいとだけ考えていた自分が、スペシャリストを目指したいと思ったのもこの頃です。それが最後まで就職活動の軸になりました。やりたいこと、なりたい自分が明確であれば、それが実現できる会社も自ずと見えてきます。自分を見つめ直す良い機会だと考え、頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の先輩情報