最終更新日:2025/4/1

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO

産業機械を正確に動かす、組み込みソフトウエアの開発

  • H.O
  • 2019年入社
  • 名古屋大学 大学院
  • 多元数理科学研究科出身

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名多元数理科学研究科出身

これが私の仕事

●産業機械を正確に動かす、組み込みソフトウエアの開発
工場で使用する産業機械のなかで作動する、組み込みソフトウエアの開発を担当しています。当初はお客さま先の研究開発施設に常駐しての業務でしたが、コロナ禍以降は週1日お客さま先に訪問し、あとは在宅や自社オフィスで仕事をする形になっています。チームは約10名。私自身はプロジェクトリーダーのもとで、メンバーの管理などマネジメントをサポートする役割も担当しています。この仕事の魅力は、自分がつくったソフトで実際に産業機械が動くのを見られるところ。組み込みソフトは機械の動作のパターンをすべて網羅するため、一般的なシステムに比べてかなり複雑になります。パターンを一つでも飛ばすと上手く動かないので、開発にあたっては常に注意が必要。それだけに上手く動いたときはうれしいですね。


だからこの仕事が好き!

●新しい技術を調べ、業務に反映していくところも仕事の面白さ
産業機械の分野でも昨今はIoT化が進み、機械とインターネットがつながるケースが増えています。そのため、制御セキュリティの分野がホットになっており、お客さまの方でも注目されています。最近も、現在お客さまがつくっている製品が、世の中の製造業のセキュリティ水準と比較して適切かどうかという調査の仕事をしたところです。新しい技術を色々調べていき業務に反映していくのは確かに難しいのですが、反面、面白さも感じています。産業機械の世界も日々技術が進んでおり、昔に比べて業務としてやらなければならないことは増えていますが、それが仕事をするうえでの刺激にもなっています。


私がこの会社を選んだ理由

●面接から想像した通り、親身になって話を聞いてくれる社風
学生時代は大学院まで進み、数学を学んでいました。数学系の学生の進路としては、学校の先生や金融業界が多いのですが、私はIT業界を選びました。オージス総研を選んだのは、面接の印象が良かったから。他社の面接と比べ、面接官と学生の間に隔たりがなく、みんなでひざを突き合わせて話をしようという感じ。学生の身になって話を聞いてくれる姿勢から「多分こんな社風なんだろうな」と思い、入社を決めました。入社してみて、実際に親身に話を聞いてくれる方が多いうえ、仕事に対してもそういうスタンスで取り組んでいる先輩が多数おられます。入社前に思っていた通り働きやすい会社で、本当に良かったと思っています。


これまでのキャリア

入社以来同じ部署で、組み込みソフトウエアの開発に従事してきました。4年目に入った今年の春から、プロジェクトリーダーのサポートなども担当させてもらっています。


先輩からの就職活動アドバイス

個人的には、就職活動は気負わずにやれば良いと思っています。私は、のびのび働きたいと思っていたので、働きやすい会社という点を重視して活動し、その結果オージス総研に出会えました。そして今、思っていた通りに働けています。頑張らなければいけないときはあると思いますが、悩みすぎず、肩肘張らず、理想の会社を探してみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の先輩情報