最終更新日:2025/4/1

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO

WEB画面の改修からデータベースシステムの構築まで

  • R.S
  • 2021年入社
  • 東京理科大学
  • 理工学部出身
  • ソリューション開発本部 エンタープライズソリューション第二部 第一チーム

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ソリューション開発本部 エンタープライズソリューション第二部 第一チーム

これが私の仕事

●WEB画面の改修からデータベースシステムの構築まで
私が所属する部門は、関西圏のDaigasグループ以外のお客さまを担当しているため、さまざまな業種のお客さまがおられます。また開発案件も、コンサルティングから大規模システムの開発、細かな改修など、上流から下流まで幅広いのが特徴です。私自身は先日、担当していた大手企業さまの基幹システムにおけるWEB画面の改修作業を完了し、現在は別の案件でデータベースを一元管理するシステムの開発に携わっています。新しいことの連続で勉強することが多く、まだまだ先輩方に頼ってばかりですが、実装したシステムが、思い通りに動いたときの達成感は大きいですね。私自身、技術力を高めたいと思いオージス総研に入社したので、次々と新しいことに挑戦させてもらえる環境に感謝しています。


だからこの仕事が好き!

●難解なロジックを短時間で紐解き的確に修正
WEB画面の改修作業を行っていたときのことです。内部ロジックでかなり難解なものがあり、最初は相当直さないといけないと思っていたんです。ただプログラムをしっかり読んでいくと、最終的に1行直せばうまく作動することを発見。半日でそれを修正して上司にレビューしたところ「難解なロジックを的確に修正していて素晴らしい」と褒めてもらいました。短時間でそのロジックを紐解いて修正できたこと、またそれを評価してもらえたことが大きな自信になりました。一方で、今の私は技術を身に着けることで精一杯ですが、先輩方は常にお客さまが何を望んでいるかまでしっかり考えて行動しておられます。私もお客さまから喜ばれるシステムをつくれるよう、今後はビジネス的な視点も身に着けていきたいと思っています。


私がこの会社を選んだ理由

●技術力の高さと働きやすさが入社の決め手
大学では電気工学を学んでいましたが、情報系に近い研究室で、プログラミングを使って研究することも多々ありました。それが楽しかったこともあり、IT系に進みたいと思うように。就職活動で受けた会社も、8割はIT系の会社でした。そのなかでオージス総研を選んだのは、まずは技術力の高さ。技術に精通した方がたくさんおられるところは大きな魅力でした。また説明会や面接に来られた社員の方は、人当たりの良い方ばかりで、社内の良い雰囲気も伝わってきました。さらに私自身、IT企業はかなり大変だというイメージを持っていたのですが、お話を聞くと働き方も柔軟で、働きやすさもある。ここでならやっていけると思い、入社を決めました。入社してからもイメージ通りの会社で、特に技術力の高さは本物。尊敬できる先輩ばかりです。


これまでのキャリア

2021年の9月から、まずOJTで半年間、交通インフラ系システムのデモ画面の構築に携わりました。その後WEB画面の改修作業を経て、現在の仕事にいたります。


先輩からの就職活動アドバイス

最初に入った会社で、人生の大きな方向が決まると思います。だから会社選びは重要。自分のやりたいこと、向いていることを見極めるため、インターンシップや説明会にはどんどん参加してください。もちろん考える時間も大切ですが、行動すればするほど、知らない自分に気づき、進むべき道が見えてくると思います。また行動という意味では、学生時代にしかできないことを全部やり切ることも大切。そちらの時間も大事にしてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の先輩情報