最終更新日:2025/4/1

(株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO

証券会社でミドルシステムの保守業務を担当

  • A.N
  • 2021年入社
  • 同志社大学
  • 文学部出身
  • ソリューション開発本部 金融ソリューション1部 第三チーム

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ソリューション開発本部 金融ソリューション1部 第三チーム

これが私の仕事

●証券会社でミドルシステムの保守業務を担当
証券会社のお客さま先で、システムの保守の仕事を担当しています。証券会社のシステムは、顧客からの注文を受け付けるフロントシステム、受け付けた注文を次の工程に流したり全体の調整を行うミドルシステム、法的な手続きや顧客の口座情報などを管理するバックオフィスシステムの、大きく三つに分かれています。そのなかで私は、法人さま向けのミドルシステムの保守業務を行っています。ミドルシステムは証券の売買で発生する手数料の計算を行う関係上、細かい条件変更や時限的な措置に対応する必要があります。常に起こるこうした変更にもミスなく対応していくところが難しいですね。ただ周囲の先輩方が、丁寧に教えてくれる方ばかりなので、IT初心者でも安心して仕事をすることができました。


だからこの仕事が好き!

●お客さまからのお褒めの言葉で成長を実感
2年目に入ってからですが、お客さまが作成されたツールのテストを、私が一人で行う機会がありました。一人でテストを行うのは初めてだったのでプレッシャーはありましたが、自分でもかなり気合を入れて、テスト仕様書を作成したり、細かいところまでテストを実施したりしました。約3ヵ月の仕事でしたが、それをお客さまに報告した際「こんなに細かいところまで、丁寧にテストしていただいてありがとうございます」と言っていただけたんです。お客さまに褒めていただけたのは初めてだったので、すごくうれしかったですね。未経験から初めた私ですが、最初は魔法のように見えていたコードも、読めるようになっています。成長を実感できるところも、この仕事の大きな魅力だと思います。


私がこの会社を選んだ理由

●自分をとりつくろうことなく自然体で話ができた面接
インターンではさまざまな業種を経験したいという思いから、幅広い企業に行きました。最終的にIT業界に絞ったのは、私自身ものづくりが好きで、ある意味モノづくりでもあるITを、やってみたいと思ったから。未経験で挑戦できる会社も多く、将来的に安定しているというところにも魅力を感じていました。そのなかでオージス総研を選んだのは、お話する皆さんの雰囲気がすごく良かったから。オージス総研の説明会は、これまで見て来た企業のなかで一番リラックスでき、面接でも自分をとりつくろうことなく、自然体で話ができました。Daigasグループというインフラ系のグループで、当初は固いイメージを持っていましたが、新人の私の意見も聞いていただけたり、とても柔軟で風通しの良い会社です。


これまでのキャリア

入社後の研修を経て、2021年9月に現在の部署に配属されました。そこから1年間、お客さま先に出向き、システムの保守業務に携わっています。


先輩からの就職活動アドバイス

就職活動は、自分が納得するまでやり切ってほしいですね。最終的に妥協することはありますが、そこにたどり着くまでに、やり切ったと思えるほど行動することが大事だと思っています。また就職活動にはさまざまなテクニックもありますが、小手先の技を使うのではなく、誠意をもって自分自身をさらけ出すことが大切です。オージス総研は自然とそれができる会社なので、興味のある方はぜひ説明会に来てみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オージス総研【Daigasグループ(旧 大阪ガスグループ)】の先輩情報