最終更新日:2025/4/25

日新電機(株)

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
京都府

興味のある仕事を選んで体験!1週間インターンシップ/技術職コース

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

興味のあるテーマを選択し、1週間~2週間の間で実践的な業務体験や社員との交流ができます。
どのように製品が作られているのか、どんな仕事があるかなど、様々なことを経験できるインターンシップです。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 実習テーマから1つを選択し、そのテーマの業務を各部署にて実際に体験することができます。各テーマ実施期間:5日間
(予定)2025年度インターンシップの詳細については、後日公開予定です。※昨年とほぼ同じ内容とを予定しております


< 昨年の実習テーマ例 >

◇京都本社工場◇
・水処理プラント全体の電気設計体験コース(下水処理場等のインフラ設備)
・産業変電設備の電気設計体験コース(工場や再生可能エネルギー連系設備等)
・3D-CADによる制御装置構造の自動設計および工場向け電力監視システムの設計
・構築実習/受変電設備向け保護継電器/環境センサ機器の開発設計業務体験
・電子線照射装置の設計体験
・各種部材の材料試験、分析評価業務体験
・車両ナンバ読み取り装置の設計開発体験

◇群馬県 前橋製作所
・GIS、変成器設計開発体験コース

1回につき1~3人程度の人数で実施しており、しっかりと指導する社員が付いて仕事を体験してもらいます。
部署によっては専門的な知識や技術が必要な場合もありますが、たとえば設計や開発部門であればCADソフトの扱い方の説明から始めるなど、基礎からの実習を行っています。

スケジュール
【製造部門】
1日目:オリエンテーション/工場見学/事業部説明・安全教育/設計部実習
2・3日目:製造部実習
4日目:品質保証部実習/実施報告書作成
5日目:開発部実習/実習報告会

【開発部門】
1日目:オリエンテーション/工場見学/事業部説明・安全教育/CAD説明
2・3日目:CAD実習
4日目:クリーンルーム見学/実施報告書作成
5日目:社員交流/実習報告書会
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり
体験できる職種 応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス施工管理
開催地域 群馬東京京都
実施場所 日新電機本社工場工場(京都)
日新電機前橋製作所(群馬)
東京支社
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月、9月を予定

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 10人以上
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 高専、大学、大学院生で理系の方
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
各テーマ1~2名を予定
応募締切日 2025年7月6日
コース参加の選考 選考あり
エントリーシートによる選考を行います。
応募から参加までの流れ
  1. その他の応募方法

    マイナビからエントリー後、弊社マイページの案内が届きますので、そちらからエントリーシートの提出をお願いします。

  2. エントリーシート提出

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
昼食代は会社にて負担します。
交通費 支給あり
実費支給
宿泊費 支給あり
宿泊が必要な場合はこちらで手配します。
保険加入 必要なし
会社にて負担します。

問合せ先

問合せ先 TEL (075)864-9017
E-mail kyujis@ml.nissin.co.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日新電機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日新電機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日新電機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日新電機(株)のインターンシップ&キャリア