予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日は125日、加えて年平均有給休暇取得日数は17.2日と多く、休暇を取得しやすいです。
電力という最重要インフラの分野において、世の中を支えることができます。
電力会社向けコンデンサなどトップシェアの製品が多数あります。
■事業・商品の特徴<電力インフラを支え、人々の豊かな生活に貢献する>日新電機は創立100年以上の歴史を持つ電力機器メーカーです。最重要インフラの中の一つである電力の分野において、縁の下の力持ちとして世の中を支えており、ビルや工場等に電力を安定供給するための製品(コンデンサ、ガス絶縁開閉装置)を中心に、太陽光発電関連製品や電子線照射装置等、幅広く事業を手掛けています。また、日新電機は環境に配慮する企業として、京都府ともスマートシティづくりで連携し、地域創成の取組みに努める一方で、ASEAN諸国を中心とした新興国の電力需要の高まりから、海外の電力インフラ構築の一翼を担う等、そのフィールドは地域社会から世界に及びます。■技術力・開発力<環境配慮型製品~コンパクトな受変電設備と太陽光発電システム~>コア事業である電力機器事業では、一貫して「コンパクト化」に取り組み、変電所全体の縮小化と製品のライフサイクル全体での省資源化を実現する付加価値の高いシステムをお客様に提供しています。中でも66kV/77kV変電所は、現在国内トップシェアです。また、近年では太陽光発電システムなどのクリーンエネルギー関連製品に注力しており、パワーエレクトロニクス技術を応用した電力変換技術、系統連系技術などを組み合わせ、安全で効率的な電力供給に貢献しています。人々の暮らしを快適にすること、地球環境に貢献することに継続して取り組んでいます。■社風・風土<改善活動で一人ひとりの成長・コラボレーションを活性化!>日新電機と国内外グループ会社では、職場や仕事上での問題を発見し、チーム全員で解決する小集団改善活動を展開しています。職場を越えたコラボレーションを通じて、一人ひとりの問題解決能力が高まるだけでなく、リーダーシップの経験を得て成長することを期待しています。毎年1回、国内外の拠点から京都の本社に集まり、改善活動の発表大会を行い、知恵とノウハウと改善の熱意を共有しています。
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校