最終更新日:2025/4/1

ジェイアール東海建設(株)【JR東海グループ】

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 経営学部
  • 事務・管理系

社員が安心して仕事に取り組める環境をつくることが、最大の使命

  • I.H
  • 1997年入社
  • 総務部 総務課
  • 事務職

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名総務部 総務課

  • 仕事内容事務職

現在の仕事内容

総務の仕事は、オフィスの設備管理、社内イベントの企画運営、冠婚葬祭やトラブル対応など、多岐にわたります。「何でも屋」というイメージがある一方、総務にしかできない仕事もいくつかあります。取締役会等の会社業務を適法に遂行するなど「コンプライアンスの守り手」となること。また、社内全体を見渡し、経営層と現場・部署と部署をつなぐ「会社の情報管理の司令塔」となること。「会社のレベルアップ」を目指し、社内規程の改廃など会社のルール・仕組みを改善すること。これらは総務が担う重要な役割です。そして、社員が安心して仕事に取り組むことができる働きやすい環境をつくることこそが、総務の最大の使命です。


今の仕事のやりがい

プレッシャーや責任が達成感に代わったときの喜びに大きなやりがいを感じます。
当社の事務系社員は、個人のスキルアップを目指し、管理部門や工事部門など複数の部署で事務を担当します。私も入社以来、様々な部署で貴重な経験を積むことが出来ました。入社直後に配属になったシステム課では、会計システムの取換えを担当しました。他部門の業務フローを理解しなければならず、かなり苦労しましたが、その経験が今では私の宝となっています。また、現職の総務部では、会社創立30周年記念式典の企画運営や30周年記録誌の創刊など、数年に一度しか経験することができない仕事に携わることができました。仕事を任されたときのプレッシャーは大きく、責任も重大ですが、それをやり終えたときの達成感は何事にも代えがたいものです。


この会社に決めた理由

JR東海100%出資という基盤を持った安定性に魅力を感じました。
私が入社したのは平成9年です。いわゆる就職氷河期と呼ばれた時代です。そんな中、JR東海100%出資という基盤を持つ当社は、会社の安定性や給料などの面で、十分に魅力的でした。また、会社が創立してまだ10年に満たない時期であり、色々なことにチャレンジできる将来性のある会社だと感じました。会社の安定性と将来性が入社を決めた最大の理由ですが、学生時代の私はお酒が全く飲めず、当社で募集があった事務職は、他の会社の営業職に比べお酒を飲む機会が少ないかも・・と思ったことも正直、理由の一つ(笑)。そんな私も今では少量ではありますが、連日楽しいお酒を嗜んでいます。


これまでのキャリア

企画部システム課(6年間)→土木部(4年間)→経理部(7年間)→企画部企画課(4年間)→総務部総務課(現在~)


先輩からの就職活動アドバイス!

事務職は一見、受け身で地味な仕事が多いように思われます。しかし、何か一つ、自分で付加価値を付けて仕事をやり遂げることで、営業職と変わらない満足感が得られます。文系卒の方で営業職の就職活動に行き詰っている人がいれば、是非とも事務職まで就活範囲を広げてみてはどうでしょう?


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ジェイアール東海建設(株)【JR東海グループ】の先輩情報