最終更新日:2025/4/26

茨城ダイハツ販売(株)

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • サービス(その他)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

「クルマって楽しい」を届けるため、まずは営業力を高めています

  • I.W
  • 2021年
  • 26歳
  • 常磐大学
  • 人間科学部 コミュニケーション学科
  • 店舗営業部
  • 営業スタッフ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名店舗営業部

  • 仕事内容営業スタッフ

入社した理由を教えてください。

私はもともと“超”がつくほどの車好きですが、当社を意識したのは初めて念願のマイカーを購入するにあたり、いろいろと検討して「コペン」の新車を選んだのがきっかけです。コペンオーナーにはメーカーやディーラー主催のイベントに招待される特典があり、そのことも決め手でした。参加したイベントではコペンの開発者から開発秘話を聞き、多くのコペンオーナーと交流するなど、ものすごく楽しかったですね。この経験からいつの日か自分でもイベントを開催したいと思うようになり、そのための土台としてまずはお客さまの声を聞こうと営業を志望しました。就職活動ではもちろん当社一択でした!


現在はどんな仕事をしていますか。

お客さま対応に関しては、お出迎えから電話対応、接客、そして商談と幅広く業務を行っています。配属店は広いのですが、隅々まで声が届くよう、元気よくあいさつやお声がけすることを意識しています。事務作業もカタログの入れ替えや注文書の整理など多岐にわたりますが、特に成約いただいたお客さまと交わした書類については、常に緊張感を持って厳重に取り扱っています。


仕事のやりがいは何ですか。

お客さまが車をお選びになる際に、私の提案によってご成約に至ることです。例えば、車に詳しい方だったら最新の安全機能などの構造を丁寧に説明したり、初めて車を購入される学生さんなら何を優先するかを確認したりと、一人ひとりの関心事や嗜好を掘り下げて、用途に合った車を提案するように心掛けています。配属前研修で「話す力より聞く力が重要」と学んだこと、またFC(※)の先輩が、とても商談が上手で参考になったことも役立っています。一方、苦手なのは業務の優先順位を考えることでしたが、これも先輩から「ゴールから逆算して組み立てるといいよ」と有益なアドバイスをもらいました。今はスケジュール帳で管理し、かなり改善しています。
※FC:新人に専属の教育係がつくフレッシャーズコーチ制度


目標にしていることや将来の夢を教えてください。

入社理由と同じく自社でイベントを開催し、運営の中心的存在として活躍することです。「クルマって楽しい」を多くのお客さまに届けるために、今はコペンに限らず、さまざまなダイハツ車のイベントに関わりたいと思っています。イベント運営を担当する部署は本社の企画販売なので、まずは営業で結果を出し、マネジメント職を経て本社に異動と、長期的な視点でキャリアプランを考えています。
プライベートの夢は、自宅にアメリカンテイストのガレージをつくること。すでに熱中しているコペンのカスタムも、そこで本格的に取り組もうと張り切っています。今はコペンのオーナー仲間と一緒にドライブをするのが楽しみです。


学生の皆さんにメッセージをお願いします。

私は大好きな車に囲まれ、職場の人間関係にも恵まれて日々楽しく仕事をしていますが、一方で仕事にのめり込むあまりプライベートをおろそかにしないよう自戒しています。学生の頃は時間があり余っているため、つい家でだらだらとしてしまいがちですが、社会人にとって週2回の休日はとても貴重です。休日をいかに有意義に過ごすかで仕事のモチベーションも変わってくると思うので、ぜひ私のメッセージを覚えておいてください(笑)。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城ダイハツ販売(株)の先輩情報