予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品企画部
仕事内容新商品の企画・プレゼン
商品企画課では新製品を立ち上げと、既存製品の廃番にまつわる仕事を行っています。具体的には発売から一定期間が経過した製品の売上・利益率などを調査し、調査結果を元に既存製品のモデルチェンジや新製品を提案したり、廃番の打診を関係部署に行ったりしています。モデルチェンジや新製品といった企画を練る為に、関係部署やお客様にヒアリングを行うこともあります。企画は立ち上げた後に社内承認をとる必要がある為、承認会議に向けた資料を作成し、最終的には役員の方に向けてプレゼンを行います。
企画職全般に言えることですが、自分のアイデアを製品に込めて世に出せる点がやりがいです。富士工業ではレンジフード以外の製品も作れないか日々チャレンジを行っています。特に商品企画課ではレンジフード以外の商品の企画にチャレンジしています。日常の困りごとや街で見かけた事象をタネに商品のアイデアを練り、部署内で共有・検討を行っています。レンジフードに限らず、自分のアイデアによる商品を販売できるチャンスがあって楽しいです。
社食が好みだったので入社を決めました。富士工業の相模原工場には毎日できたてのメニューが食べられる社食があります。二種類の定食と一種類の麺類から成る三種類が、まいにち日替わりで提供されます。日替わりと言っても365日完全に違うメニューではなく、一年のうち何日かは重複する日もありますが、旬に応じたメニューが出たり新しいメニューが少しずつ増えたりしているので社食でご飯を食べることがいつも楽しみです。社食のメニューで特に私が好きなのは担々麺です。ゴマがよく効いたスープとひき肉の油によるまろやかさが程よい辛さと絶妙な調和を生み出しており、一度食べてから病みつきになりました。担々麺が出る日はお昼が楽しみになり、いつもより仕事をするのも楽しくなります。
昨今の就職活動は社会情勢の変化により、私が経験したものとは違うものになっていると思います。特にオンラインを通じて時間・場所を問わず様々な会社を見聞きできるようになったと思います。つまり私の時代よりも今の就活生の方がより多くの情報を得られるようになっているのではないでしょうか。そういった中で大切なことは情報の「質」への執着だと思います。個人の考えではあるのですが、情報には「質」があると考えており、入手経路やその他諸々によってその「質」には違いが出てくるように思います。オンラインで得られる情報の「質」を考慮したうえで、様々な会社を見聞きし判断してください。情報の「質」を嗅ぎ分けられる、「一味違う就活生」として活躍する皆さんを応援しております。
メール・社内チャットチェック、返信 今日行う事の確認 営業部門の方に新製品を売り込みたいターゲット、市場動向についてヒアリング 設計部門の方に、製品の仕様変更について連絡、依頼 コミュニケーションデザイン部(広報部門)の方に製品のイラスト修正依頼 新製品Aの社内向け紹介資料作成 新製品Bの企画書作成 新製品Cの試作品確認 翌日行う事の確認 各製品の販売までのスケジュール確認