最終更新日:2025/4/24

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系

東京支社だからこそ新たなことにチャレンジできる

  • H.K
  • 2022年
  • 東京都立大学大学院
  • システムデザイン研究科
  • 開発部門 標準規格推進グループ ※2年目時点
  • アプリの設計や実装、検証と幅広い業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部門 標準規格推進グループ ※2年目時点

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容アプリの設計や実装、検証と幅広い業務

現在の仕事内容

電子カルテ情報の標準化に向けて、電子カルテが統一した規格(HL7FHIR)を用いた連携を可能にするための新規アプリおよびライブラリ開発に携わっています。現在は主に、上流工程で定まった要件に基づいて、アプリの設計、実装および検証と幅広く仕事を任せられています。その他、国内で使われている標準規格(SS-MIX)に関する調査や、業務における新人の育成およびフォローをしています。


今の仕事のやりがい

東京支社ではどんどん新しいことをやっていこうというモットーで、日々新規開発に力を入れています。Windows用のアプリ開発、Web開発やモバイル開発を行っており、同じ部署で幅広い開発を進めているので、要望を出せばそのプロジェクトに関われるところも魅力的です。
また1からモノ作りができるため、最初から最後まで開発プロジェクトに携わることができます。
もちろん楽しいことだけではなく、大変と感じる場面も多々あります。設計から実装まで幅広い仕事を任されて楽しいと思う反面、求められる能力も高くなります。
しかし、確実に仕事をこなしていくことで、自分自身が日々成長していることを実感しています。同期も多く、まわりも年齢が近い方が多いため、とても働きやすい環境なのも、東京支社で働く魅力の1つです。


この会社に決めた理由

就職活動時は新型コロナウイルスが流行しており、医療に関するニュースが毎日のように流れていました。また、家族も医療従事者ということもあり、医療業界に関心を持ち、大学で専攻していた情報科学と医療業界の両方で就職先を探していました。その中で、医療とITのみに力を入れているソフトウェア・サービスに出会いました。幅広い分野に手を伸ばすのではなく、初めから医療業界だけに尽力し、ITの力でより良い医療システムを開発する姿勢がとても魅力的だと思い、内定をいただいた時に入社を決意しました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報