最終更新日:2025/4/24

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • その他理科系

育休から2回復帰後も活躍中

  • C.Y
  • 2014年
  • 大原スポーツ&メディカルヘルス専門学校難波校
  • メディカル事務学科医療事務コース
  • 営業・導入部門 東京導入グループ ※10年目時点
  • 社内からシステム導入現場をサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名営業・導入部門 東京導入グループ ※10年目時点

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容社内からシステム導入現場をサポート

現在の仕事内容

電子カルテシステムの導入支援チームに所属しています。
導入支援チームでは電子カルテシステム導入を行うにあたり、社内からリモートで対応できる作業を請け負う事で現場をサポートし、業務全体としての効率化・工数削減等を図っております。また、各分野における専門性の高いメンバーが対応する事により品質を担保する役割も担っております。
現在は当社システムの説明動画を作成するプロジェクトに携わっており、動画編集や音声編集等の新たなジャンルの仕事にもチャレンジしています。


今の仕事のやりがい

医療業界では2年に1度診療報酬改定(医療費等の制度変更)があり、制度変更に伴いシステムを更新する必要があります。その度に自身に蓄積された医療知識等もアップデートしていく必要があるので苦労する面もありますが、学び続ける姿勢を忘れずに意欲的に働く事ができています。
導入支援チームでは固定作業を繰り返し行う事で専門性が高くなり、着実に知識を深めていく事ができるので追究心がある方に向いている仕事だと思います。業務スケジュールをコントロールする事ができるので自然と管理能力が身に付き、自身の働くスタイルを築ける事も魅力の1つです。
また、現場をサポートする立場なので常駐している導入メンバーから「○○さんの作業は安心する」「○○さんに担当して貰えて良かった」といった言葉を頂けた際にはとても嬉しく、頼りにして貰えていると感じた際にやりがいを感じると共に達成感を得る事ができています。
実際に現場で働いてた頃は全国各地の病院に訪問して各地の美味しいご飯を食べたり、現地休暇がある際はチームメンバーと一緒に観光したりする事も楽しみでした♪


この会社に決めた理由

私は専門学校で医療請求事務・基礎医学・保険制度等について学び、2回の病院実習を通して実際に医療情報システム(レセプトコンピュータシステム)の操作等を経験しました。専門学校からは医療機関等へ就職する生徒が大半ですが、高校で情報処理やプログラミングを学んでいた事もありITに携わる仕事に就きたいと考えていた為、医療情報システム業者であれば高校・専門学校で得た両方の知識を活かす事ができると思い一般企業への就職を決意しました。
複数の会社の説明会に参加した上で、ソフトウェア・サービスでは実習で経験したレセプトコンピュータシステムだけではなく電子カルテシステム全体の開発・営業・導入・保守を一貫して行っているという点に魅力を感じた事が決め手となりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報