予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容薬局薬剤師
処方箋を受け取ってから患者さまにお薬をお渡しし、その後の経過も見ていくお仕事です。その過程では処方入力や調剤、監査、服薬指導業務を行っています。それだけではなく在庫管理や発注などの薬局運営の部分も行います。監査では飲み合わせや禁忌、用法用量など確認すべきことがたくさんあります。服薬指導では患者さまの体調変化など聞き取って処方されている薬が適正か、次の受診日まで足りるのかといったことを確認しながらお渡しします。調剤ではたくさん薬を服用している患者さんや手が不自由でヒートから薬を取り出すことが難しい患者さんには一包化して袋詰めしてお渡しすることもあります。患者さんにしっかりとお薬を渡すために在庫管理も重要です。発注したり不足の対応を行います。日本調剤では必要に応じてテレフォンフォローを行っています。服用してから体調の違和感や症状変化を聞き取ります。内容によっては病院にトレーシングレポートとして報告することもあります。
患者さまとお話して悩みや相談に寄り添った回答ができたときにやりがいを感じます。患者さまから「〇〇さんね、覚えておくね」と言われたことがあり、とても嬉しかったです。親身になって寄り添うことによって、少しでも患者さまの悩みが解決したり心が軽くなってくれたら嬉しいです。特によく聞かれることが薬の飲み合わせです。たくさんの薬を服用している患者さまが多いので、飲み合わせに不安を感じる方が多くいらっしゃいます。丁寧に対応することによって患者さまとの信頼関係も築くことができると思います。身近な薬の相談相手になれるように、日々知識を自分のものにしていきたいなと思います。
将来的に何か資格を取得したいと考えていたので、認定・専門薬剤師の資格取得率の高さがこの会社を選んだ決め手の一つです。会社からの手厚いサポートもあり、実際の取得者も多いということが魅力的に感じました。また、ジョブチャレ(社外ジョブチャレンジ制度)という日本調剤の社員として病院で勤務できるという制度があります。年単位で病院勤務できる会社はなかなかないので、色々な経験を積むことができると思いました。さらに日本調剤では研修制度が充実しています。新人研修では社会人マナーから店舗業務について教えて頂きました。同期との繋がりも広がって、楽しく充実した研修でした。最初に就職する会社は研修がしっかりしているところに、と決めていたのでこれも決め手の1つです!
資格を取得するというのがいまの目標です。日々の業務にも慣れてきたところなので、自分の知識を増やしていきたいです。勉強会や学会などにも参加する機会があまりなかったのですが、薬剤師の先輩方のお話を聞くのも大事だと思っています。違った考え方や視点を持っている方のお話を聞いて、自分なりに吸収して日々の業務に活かしていきたいです。資格を取得することによって服薬指導時に話す内容の幅が広がったり、患者さまからの相談にも専門性の知識を用いて答えれるようになりたいと思っています。それと同時に店舗業務もしっかりこなせるように、今できないことを明確にして一つずつ解消していきたいなと思います。
就活を進めていく上で、就職したらやりたいことはなにかという軸を決めることが大切だと思います。そのやりたいことが実現できる会社を見つけてください。軸が見つからない人は自己分析から始めるといいかと思います。なにに興味があるのか、どういう働き方をしたいのかといったざっくりしたことでも大丈夫です。それを元に会社比較して、より自分に合った会社を見つけていけると良いですね。