最終更新日:2025/5/2

(株)ニッセイ【ブラザーグループ】

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

毎日新しい発見がある。

  • K.S
  • 2016年
  • 富山大学
  • 理工学教育部 機械知能システム課
  • RC開発課
  • 高精度減速機の企画・開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名RC開発課

  • 仕事内容高精度減速機の企画・開発

現在の仕事内容

現在は減速機の開発業務に携わっています。なかでも、主にコストダウンに向けた現行品のリニューアルを行っています。ニッセイのメインの製品の構造をがらりと変えるということに取り組んでいて、性能を落とさずにいかにコストを下げることができるのか、何が最善なのかを毎日試行錯誤しています。仕事の内訳としては、半分が実験をしていて、残りの半分は図面の作成や実験の計画作成、準備をしています。


この会社に決めた理由

ポイントは内製化率が高いことです。就活をしていた時、「開発をやりたい!」という思いが自分の中にありました。社内で製造しているものが多ければ多いほど開発の出番も多くなります。なので、内製化率の高いニッセイは自分が開発に関われるチャンスも多いと思い入社を決めました。実際に私は入社後、開発に携わることができています。


入社して良かったこと

入社して5年目ですが、毎日新しい発見があるということですね。誰しも「知りたい」という欲求があると思いますが、そういう探究心が毎日満たされる仕事に就くことができたなと思います。例を言うなら、実験をして予想とは違う結果が出たときですね。事前の想定と違う結果が出たことで苦しむこともありますが、新たな発見があるのはやりがいがあります。


仕事で苦労したこと

自分が担当する製品の組立工程について生産技術部門と合同で検討したことです。理想の数値を出すために、当初想定していた方法から大幅に変更することになりました。生産技術と毎日現場で試行錯誤をして、新しい方法を採用して自動化することができました。理想的な工程が実現できて、心血を注いだ製品が世の中のお客様に使用して頂いていて、やりがいを感じています。


職場の雰囲気

部署の中で私は一番後輩で、周りは先輩ばかりです。先輩方は質問すると教えてくれるので、仕事しやすい環境です。特にベテランの先輩からは毎日知識やスキルなどを勉強させていただいています。私の部署は距離の近いコミュニケーションが取れるような環境ですね。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニッセイ【ブラザーグループ】の先輩情報