予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工務部
仕事内容工場設備の設計・メンテナンス・工事管理
元々機械の組み立てや設計に興味があり、設備に係る仕事を考えていました。その中で電気の知識も身に着けたいと考え、学校ではメカトロニクスコースを選択しました。田岡では機械担当で先輩入社の実績があることや自分の得意分野を活かした仕事をしたい気持ちもあり入社を志望しました。
工務部で製造設備の計装設備(工場の制御関連)の設計保全を担当しています。計装設備とは工場を自動制御するための設備です。工務部には計装設備担当の他に反応釜やポンプなどの機械設備担当、電気供給システムやモーターなどの電気設備担当がおり業務を分担して行います。各設備の担当者が協力し合い、新製品を生産するための既存設備の改造や新たな工場の予算作成・設計・工事を行います。
残業時間は月平均10時間程度と少なく、管理職からの声掛けがあったりと、会社としても早く帰りやすい環境です。そのためワークライフバランスを保ちながら働くことが可能です。業務上、さまざまな部署の方と話す機会がありますが、明るい方が多く話しやすい職場で上司や先輩との隔たりなく気軽に相談できる環境です。少人数で様々な業務を行うため、若い内から大きな仕事に携わることができるチャンスがあります。
田岡化学ではひとつの工場で少量多品種を製造できるようになっており、設備の設計には経験を積まなければ難しいところもありますが、自分が設計した設備が実際に形となり、製造設備として動いたときは大きな達成感を感じることができます。また、以前の設備よりも製造オペレーターが操作し易い、より安全な設備を提案しながら設計することで生産効率向上、運転安定化、安全性向上が実現できたときに製造課の担当者から感謝の言葉を頂くことも多く、非常にやりがいのある仕事です。
田岡化学は温和な雰囲気を持った会社。上司や先輩社員が優しく、日々穏やかな雰囲気で仕事をしています。私が入社1年目で分からないことだらけの時期も、周囲の人たちが親身になって教えて頂き、様々な困難な仕事を経験させてくれました。学生の皆さんに最も伝えたいことは、「自分に正直な就職活動をして欲しい」ということ。決して順風満帆なものではありませんでしたが、入社した田岡化学の雰囲気は自分に合っていると実感しています。今後、多くの時間を過ごすことになるからこそ、ありのままの自分に合った会社で働くことが人生の充実に繋がります。