予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部 第四製造課
仕事内容生産管理
私は学生時代に、有機合成を駆使して医薬品の合成研究を行なっていました。研究を行なっているうちに「有機合成化学を使って私たちの暮らしに役立てるような仕事がしたい」と考えるようになりました。そのように考え始めた頃、当時受講していた有機工業化学の講義で講師の方が当社のことを紹介されました。 会社説明会に参加して事業内容を伺うと、有機合成を使ってスマートフォンのカメラレンズ用の樹脂原料を製造しているとのことでした。今ではスマートフォンは当たり前になっていますが、当時はガラパゴス携帯からスマートフォンに移行し始めている時期でもあったため、将来性があると感じました。他にも電子材料、農薬、医薬中間体、接着剤、ゴム用添加剤、可塑剤など、どれも私たちの生活に関係する製品を製造していることを知り、私がイメージしていた仕事内容とマッチしているため是非入社したいと思いました。 また、会社説明会で案内して下さった採用担当の方(後に上司になった方)の人柄の良さと、私が兵庫県姫路出身で学生時代は大阪に住んでいたこともあり、住み慣れた大阪と兵庫に事業所があったことも入社理由の一つです。
私は入社してから約8年間は研究所で、電子材料の開発研究や医薬品の受託合成検討、新規材料の開発研究などに従事し、2018年7月より製造部に異動してきました。 現在は「医薬品中間体の生産管理」に携わっており、GMPという基準に従って日々業務を行なっています。私の業務内容としては、製造設備保全や新規設備の導入検討、マスターバッチレコード(バッチ製造指図記録書原本)の改訂、SOP(標準作業手順書)の作成及び改訂、生産計画立案、原材料の発注計画書作成、教育計画立案・実施、その他計画書・報告書類の作成など業務内容が多岐に渡ります。業務内容が幅広いため、オペレーターや関係部署の方との連携が重要になってきます。 私たち医薬品業務に関わるチームの使命は、手順書に決められた通りの操作を正確に行ない、安定的な品質の製品を顧客に届けることです。決められた手順書通りに生産をすることは簡単と思われるかもしれませんが、一つのミスで患者様の健康に害を及ぼす可能性がありますので、日々緊張感を持って業務に携わっています。従って、目指していた品質の製品が得られたときにはこれまでの準備に掛ける苦労が報われたと感じます。
学生時代には、「新規抗マラリア薬の開発検討」に関する研究を行なっていました。有機化学が好きでしたし、小さい頃から風邪を引いて処方される薬を飲むと症状が改善されるのが不思議で、薬に関して興味があったためこのテーマを選択しました。 学生時代には有機合成を駆使した研究を行なっていましたので、そこで学んだ基本的な有機化学の知識は研究、製造でも活かされていると感じます。研究では有機化学の知識は必要になることは当然ですが、製造現場でも品質トラブル発生時に有機化学の知識は必要になることがあります。 また、当社は部署にもよりますが、報告会や発表会など人前でプレゼンする機会があります。その際にパワーポイントなどで発表内容をまとめますが、起承転結を設ける、文字を多く入れすぎない、色彩は同色系で統一するなど研究室時代に経験した資料作りのテクニックがそのまま活かされていると思います。このプレゼン能力は、当社だけではなく、どこの企業に就職しても身に付けておいて損はないと思いますので、是非、卒論・修論発表や学会に参加する際には色んな方の発表資料を確認し、自分好みの資料を見つけて下さい。
当社で初の設備となる粉体輸送装置を導入したことが印象に残っています。当社が製造している品目には、粉体を原料としているものがあります。粉体の物性によっては、仕込み時にどうしても粉が舞いあがってしまい、作業環境が悪くなり作業者への身体に悪影響を及ぼす可能性がありました。そこで安全に、そして簡単に仕込作業が行なえる環境を整えるべくして、粉体輸送装置の導入を検討しました。 当社初の設備で知見が無かったため同設備を導入しているグループ会社の工場を訪問してインタビューし、メーカーとの打ち合わせを何度も行ない、関係部署の方と相談して安全面や設備導入に関しての課題をクリアしながら、2019年5月に無事に導入することができました。 その結果、仕込み時間は維持したまま、この設備を入れたことで仕込時に粉体が舞うことは無くなり、作業環境が飛躍的に改善しました。さらに、今まで仕込み人数が3人必要でしたが、1人でも十分行なえるようになったことで作業効率も向上させることができました。作業者に対する健康面への懸念、作業負担を改善できたことが嬉しく思います。
当社の魅力は人と人との距離が近く、コミュニケーションを取りやすい環境が整っていることだと思います。技術系志望の方は当社に入社すると、研究所に配属されることが多いと思います。研究所は製造、営業など他部署との関わりも比較的多い部署です。初めて関わる方と話すときはドキドキするかもしれませんが、気さくに話しかけてくれる方が多いので溶け込みやすいと思います。 就職してから人生の大半をその企業で過ごされる方が多いと思いますので、居心地の良い会社を見つけることは大事だと思います。そのためには、企業説明会に参加し、採用担当の方や先輩の方に自分が疑問に思っていることを納得するまで質問をして下さい。居心地が良さそうだなと思える企業の一つに当社を選んでいただけたら有難いです。コロナ禍の就職活動は大変だと思いますが、楽しみながら、そして悔いのない就職活動ができるように頑張って下さい。皆さんと一緒に働ける日が来るのを楽しみにしています。