最終更新日:2025/4/1

丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

在来船で世界に貨物を!

  • T. O
  • 2022年入社
  • 神奈川大学
  • 工学部 経営工学科
  • 横浜海運支店 海貨三課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名横浜海運支店 海貨三課

1日のスケジュール
8:45~

始業・メールチェック・案件の進捗確認

9:00~

書類作成・電話応対・現場へ作業指示

12:00~

お昼休み

13:00~

書類作成・電話応対・作業立ち合い

17:45~

終業

現在の仕事内容

 私の仕事内容は、横浜港を中心に日本各港で輸出入貨物の乙仲業務に従事しています。乙仲業務と言われイメージできる方は少ないと思います。私たち乙仲の業務内容は、お客様の代わりに輸出入貨物の船積みの手続きや引取の手続き・現場への作業指示・トラック輸送の手配・輸出申告に必要な書類作成などを行っています。
 基本的には、「決められたことを一つ一つ確実に遂行する」ことが業務の大部分を占めますが、時には予期せぬトラブルが起こるものです。そういった状況に臨機応変に対応することも乙仲業務の一つとなっています。
 トラブルを未然に防ぐため、作業を円滑に進めるため日々多くの人とコミュニケーションを取りながら業務に携わっています。


今の仕事のやりがい

 乙仲業務は一つ一つ地道で単純な作業ばかりですが、この業務を確実に進めていくことで世界各国へ貨物を動かしていると実感することができます。しかし、一つでも手配漏れを起こすと貨物の流れを止めてしまい輸出出来なくなる可能性があるため緊張感や責任感はありますが、それと同時に達成感を感じることの出来る業務になります。
 また、物流は我々の生活には欠かせない社会基盤です。そこに携わり自分の手で物流をコントロールしていく事に楽しさを感じます。


この会社に決めた理由

 私がこの会社に入社を決めた理由は2つあります。
 1つ目に、地元横浜に根付いた総合物流企業であり、陸・海・空の複合一貫輸送に取り組んでいるため、様々な物流業務やお客様、貨物に携わることができると考えたからです。
 2つ目に、親族が物流関係の仕事をしているため小さいころから身近な業界だったことが挙げられます。就職活動時には自分も同じ道を歩みたいと思い、安定した経営をしている丸全昭和運輸に決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報