最終更新日:2025/4/1

(株)新興出版社啓林館

業種

  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • 教育
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • クリエイティブ系
  • IT系

【編集】「教育の未来をつくる」やりがいの大きな仕事です!

  • Mさん
  • 総合科学部国際教養コース
  • コンテンツクリエーション事業部
  • デジタル教科書企画・制作・管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名コンテンツクリエーション事業部

  • 仕事内容デジタル教科書企画・制作・管理

英語の楽しさを伝えたい!その想いで入社しました!

 もともと本が好きだったのと,大学で英語の勉強と教員免許を取得を行ったので,出版関連や教育関連の会社を志望していました。
 教育実習や,大学での勉強から「英語はたのしい・おもしろい」と思ってもらいたくて,教科書をつくるこの会社なら日本中の児童生徒に手に取ってもらって,英語のおもしろさを伝えることができる,と思い入社しました。


近年重要性が高まっているデジタル教科書を制作しています!

 英語の「デジタル教科書」の制作に携わっています。
 「デジタル教科書」というのは,これまでの紙の教科書をデジタル化し,加えて音声・動画・シミュレーションなどのコンテンツを実装したものです。実は今の児童・生徒は机に教科書とノートではなく,パソコンやタブレットを広げて授業を受けています。私はそのデジタル教科書に収録する内容を企画したり,制作にあたって必要になるデータなどを管理したり,動作確認をしたりしています。
 いつもどんなコンテンツが児童生徒にとって有益で楽しんでもらえるか,先生にとっても使いやすくていいものなのかを追求しています。
 実際に児童・生徒がデジタル教科書を使用している場面をみると,本当に使ってもらえていることにいつも感動します。


年齢の上下問わず,多趣味な人が多く、日々勉強になっています!

 社内は上司・先輩、部下・後輩関係なく,だれとでも気軽に話ができる環境です。
 こちらからも話しかけることができますし,話しかけていただくこともたくさんあるのでいろんな人といろんな話ができます。
 仕事の特性上,いろいろな方面に興味があったり,専門性がある人が多いので知らなかったことを教えてくれる方がたくさんいます。


学生の皆さまへメッセージ

 大学生のうちにいろんなことをしておくといいと思います。社会人になってからもいろんなことはできますが,大学生の時にしかできないこともたくさんあります。特に,仕事があるので「時間がかかること」は意外と難しいな,と個人的には思っています。
 今のうちにやりたいことをたくさん楽しんでください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新興出版社啓林館の先輩情報