最終更新日:2025/4/29

(株)エーティ・プランニング

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

主体的にコミュニケーションを取ることを心がけています!

  • S.M
  • 2021年入社
  • 神戸松蔭女子学院大学
  • 文学部日本語日本文化学科 卒業
  • テクノロジーソリューション事業本部
  • AWSやMicrosoft製品等の導入やアップグレード

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名テクノロジーソリューション事業本部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容AWSやMicrosoft製品等の導入やアップグレード

1日のスケジュール
9:00~

朝会:
その日の作業予定や残っているタスク等、チームメンバーへの共有事項や相談事項などの報告。チームで行う研修の参加調整や休暇予定、帰社日などの共有も行う。

10:00~

チーム会議:
チームで抱えているタスクの進捗状況の確認、相談事項の共有。資料作成や検証の進捗状況や、レビュー依頼、相談事項などを報告。

12:00~

昼食:
会社内で食べることもありますが、先輩たちと食事に出かけることもあります。

13:00~

お客様会議で使用する説明資料の作成や、作業予定の製品の検証、設計書作成など。

14:00~

内部定例会議:
お客様との定例会議にむけて内部で議題の確認、説明資料のレビュー。

16:00~

内部定例会議で指摘があった箇所の資料修正や、作業予定の製品の検証、設計書作成の続き。

18:00~

帰宅。

現在の仕事内容は?

企業にAmazon Web ServiceやMicrosoft製品などを新規導入、またはアップグレードなどを行っています。その際、導入やアップグレードに必要な製品の機能をお客様の要望に沿った機能の実現に向けて検証や設計、構築作業を行っています。

製品を導入する際は、想定通りに動作しないなどの問題が発生したりします。そして環境によって原因も異なるため、原因究明自体が難しいことが多いです。しかし、様々な人の協力を得ながら原因を特定し、解決まで導けるととても達成感が感じられて面白いですね。

今後は、現在担当しているAWSの認定資格の取得を目指しています。
AWS製品のシェアは世界一のため、今後も必要な知識であることや新製品は毎年膨大な数がリリースされているため、知識を増やしていきたいと思います。


印象に残っている仕事は?

Microsoft製品を使って社内サイトの作成するプロジェクトです。
この製品を間接的に利用はしたことがあっても、直接的に利用したのはこのプロジェクトが初めでした。しかし、社内サイトということもあり、設定を入れると目に見える形で完成するため達成感が感じやすく、検証や設計すべてが楽しかったです。

また、配属当時に参画した案件も印象的なことがありました。
このプロジェクトでは既に要件定義は決定しており、設計段階から参画しました。私が担当する製品が大きく仕様変更を行われていたため、設計書の作成に大幅な修正をいれることとなりました。クラウド製品は更新による仕様変更はよくあることだとは聞いていたのですが、ガラリと操作画面が変わっていたので、大変驚き印象に残っています。


技術力以外で持っていると良い能力はありますか?

コミュニケーション能力です。

ただその場を盛り上げるコミュニケーション能力ではなく、自分の状況の報告や相談を相手に伝えるコミュニケーション能力があると良いと思います。

そのため、私もチームメンバーや上司、先輩とのコミュニケーションをとることを大切にしています。
初めて携わる製品であるほど、知識不足などによる認識の齟齬が発生しやすいため、認識合わせや進捗状況の共有をするためにもコミュニケーションを主体的にとることを心がけています。
間違った認識のまま仕事を進めてしまうと、取り戻しに時間がかかったり、自分だけでなく他の人たちにも影響を与えかねないため、意識的に行っています。


職場の雰囲気や先輩はどんな人たちですか?

とても暖かく、会話のしやすい環境です。

社員の方々皆さん、とても気さくな方々なので部署関係なく気軽に話しかけてくださったりするため、コミュニケーションが取りやすい環境です。
そして上司も、仕事の状況や環境を随時気にかけてくださり、なにかあれば相談しやすい雰囲気です。時には、参考にするサイトや、調べ方、キーワードとなるものなど、主体的に調べられるようにアドバイスをくださったりもします。

また、良い点だけでなく、悪い点もはっきりと言ってくれます。
自分自身では客観的に見れていない部分を上司や先輩がちゃんと見てくださって、良いところは褒めてくださるし、悪いところはどう改善すればよいのか、対策方法を一緒に考えてくれます。


どういう後輩たちに入ってきて欲しいですか?就職活動をしてる皆さんへひとこと

【どんな後輩たちに入ってきて欲しい?】
基本的調べる作業や勉強する時間が多いので、好奇心旺盛だと嬉しいです。
わからないことは当たり前のことなので、仕事をしながら疑問に思ったことを調べたり、先輩に聞いたりして自分の知識を蓄えることが楽しいと思えると、仕事に対して主体性をもてると思います。

【皆さんへひとこと】
先が見えないことに不安も多いと思いますが、自分の軸をしっかりとたてて就職活動をすればだんだん見えてくるものがあると思います。
そのためにもいろんな業界や、職種を調べたり、会社説明会等で話してみることがいいと思います。その中で掴めるものがあると思いますので、頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エーティ・プランニングの先輩情報