最終更新日:2025/4/1

(株)アジェンダ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • IT系

解決力が求められる仕事

  • A.T
  • 2010年入社
  • 公立はこだて未来大学
  • システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科
  • 開発部
  • 旅行業で使われる基幹システムを作っています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 仕事内容旅行業で使われる基幹システムを作っています。

現在の仕事内容の詳細について

旅行業を営むお客様が、売上や仕入などをWEB上で管理する基幹システムを作っています。提供したシステムに対してお客様から要望や調査依頼がくるので、詳細を聞き取り改修を行います。場合によってはもっと良い別の方法を提案したり、時には要望にお応えすることができないこともあるので、代替案を提示したりします。私も現部署に来るまではどういうシステムなのかよく分かっていなかったのですが、会社として長くやっている事業の1つなので、そこは配属時にいろいろと周りの方たちが丁寧に教えてくれました。
今まではプログラマとしての役割に比重がありましたが、最近は管理部分も少しずつ担い始めました。まだまだ勉強の日々です。


今の仕事の「楽しいこと」「大変なこと」「やりがい」「心がけていること」

旅行業のお客さんから要望を聞いて、何に困っているのか、どう解決できるかを考えてシステムを作っています。言葉にすると当たり前のことに思えますが、実際は難しく濃い内容です。私たちの目的は旅行業のお客さんが困っていることを解決することであり、システムを作ることは手段です。旅行業のことを知り、お客さんの状況を理解し、自分たちが何ができるか。その時々で違ってくるので確認を繰り返し、提供するシステムを使うことで助けになればと思い仕事をしています。
今の部署に配属されてからは3~4年程ですが、業界用語が難しい。旅行業の歴史もあるので奥が深いです。加えてご時世的に旅行業は新しいことをやっていかなくてはならない状況です。
お客さんのために、自社のために、お互いが共に栄えるために何ができるかを常に考える。やはり根幹にあるのは自他共栄の心でしょうか。


アジェンダを選んだ理由

理由はいくつかありますが、まず、当時事業部が4つあり、どこの部署でも面白そうだと思ったことです。少し後ろ向きな表現になりますが、人には合う合わないがあるので、もし1つの部署で合わないと思っても部署を異動すれば良いと思いました。できるだけ、長く勤めたいと考えていたので。
そして、人を大切にしてくれそうと思ったからです。具体的にこんな仕事がしたい!という欲求があまりない方で、重視するのは社風や人でした。


今後の目標

あんまり先のことを考えない主義なので立派な目標はありませんが、これからも目の前の仕事に全力で取り組んでいくことです。
全力と言っても余裕が持てないといい結果にならないことが多いので、広い視野で状況を見たり、時間と心に余裕が持てるようにコントロールしていきたいです。
その結果、お客さんに満足してもらえて、自社にも貢献できる働きが出来るようになりたいです。


学生へのメッセージ

採用の方法もオンラインになったりと、変化が激しく対策が大変だと思いますが頑張ってください。
企業側の対応力も見えるかと思うので参考にすると良いかもしれません。
自分に合った会社に出会えるといいですね。それがアジェンダであったなら嬉しいです。
興味を持ってもらえたならまずは人事の人たちにいろいろ聞いてみてください。
あと言えることは心と体の健康に気を付けて。自己管理大切。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アジェンダの先輩情報